先日のザクウォーリアの続きでガナー編になります😊
M1500オルトロスビーム砲構えた姿はやはりカッコ良いですね🤣
今回フルスクラッチするのに画像から採寸してスケールアップしたんですが、迫力を出そうと寸法を少し盛ってしまいましてエグい長さになってます🤣バスターランチャーみたい🤣
私このポーズお気に入りでして😊こちらでも🙏
後ろ姿がごっついのも少しサイズ盛りました🤣🙏
サイズは盛ったものの、良い感じにまとまったかなと思います🤣
しかし長い‼️🤣
製作ストーリーを見てない方々の為に簡単な工程説明を🙏これはプラ板貼る前ですが、塗装前はこんな感じで😊
そして完成のバックショット😊
今回武器系は積層プラ板削り出しのフルスクラッチで製作しました🤣変態ですねぇ🤣
ガナーウィザードの製作でオルトロス砲は携帯時の折り畳みを再現する為にプラ材で蝶番を製作😊
そしてガナーウィザード完成!
次回もコレクションシリーズ攻めます🤣
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お疲れ様でした😊
この圧倒的な存在感💕
長い武装は映えますね🤩🎵🎵
変態は背中で語る 笑
ここまで来ると今回はどこまでやるんだAKさん!の周り
と、ご本人はただひたすらにプラ板積層を突き進むのは、もう清々しくもありますね😀
この変態さん(zaku-kao6)
精密プラ板ディテールアップもAKさんの魅力ですが、積層プラ板スクラッチ武器製作もAKさんの素敵ポイントですね!
削り出しでこの精度は本当に素晴らし過ぎます😆
そしてサムネの後ろ姿に惚れました(zaku-kao6)
変態!最高です。
やはり模型の醍醐味は改造、スクラッチだと思います。
コメントありがとうございます🙏私も凄く同感です🤣ですので完璧で改造の余地が無いRGは苦手なんです💦💦💦
コメント失礼します。
コレクションシリーズからの改造なのですね。
武器類も積層プラ板の削り出し、オルトロスは折りたたみ可能。
これを製品化して欲しいです。感嘆の声しか出ません。
コメントありがとうございます🙏強度とか可動の完成度が圧倒的にキットに敵わないです💦💦💦あくまでも自己満足の範囲です🤣
武器類の積層プラ板削り出しのフルスクラッチというのが凄過ぎです😆✨ガナーウィザードのサイズ感もバッチリですし、折りたたみ再現も素晴らしいですね👍✨
コメントありがとうございます🙏実は今回一番蝶番のとこに時間がかかって苦労しました😭まぁ楽しめたんですけど🤣
コメント失礼します。
いつもながらのAKブランド(グレード)の出来映えにタメ息が出ますね。
自分も武装等のスクラッチは好きなのですが(出来はさておき😅)いつものプラ材の積層からの削り出しでの作成・・・う~む、素晴らしい。変態(コダワリ)ですね。
素体のコレクションシリーズも改めて見ると良い出来ですよね。手軽に入手できる様になって欲しいものです😞
楽しく拝見させてもらいました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます🙏コレクションシリーズもなかなか入手しずらくなってますね💦💦これの他にあと三つキットが有るので、暫くはこちらを攻めていきます😊問題は工程を省略して早めに完成したいです😊
メーカーの出しているものヨリモシッカリしていて、カッコ良すぎます😱😅
武器は特に『変態さん』🥰😆売り出して下さい🙏🙇
コメントありがとうございます🙏商品化して販売したら確実にバラバラになって苦情の嵐だと思います🤣漠然とした強度の問題が💦💦💦
小2でライブでファーストガンダムを見てからもう40年になります。
途中ミリタリーモデルと併用でガンプラを作ってました。
最近はファーストグレードガンダムから改造してジムバリエーション展開(リアルV作戦)をやってます。
特にジムのマニアックで人気の無い機体が大好きです!
ザクウォーリア魔改造
製作していたコレクションシリーズザクウォーリアが完成しました…
シルヴァ・バレト・サプレッサー製作
製作していたアーティファクトのシルヴァ・バレト・サプレッサー…
イベント参加用リーオー
製作していたリーオーが完成しました。
アーティファクト百式2機目
アーティファクト百式2機目が完成しました😊