電撃ホビーマガジン付録
ガンダム ケストレル
【刻(トキ)に抗いし者】
ζ 反旗を翻そう ver, ζ
【罪の贖罪編(75)】
中二病全開! お目汚し失礼します。
「ケストレル」
『チョウゲンボウ』の英名です。
チョウゲンボウ(長元坊、学名:Falco tinnunculus)は、鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥の一種。
☝️『チョウゲンボウ Falco tinnunculus (オス)』
『小型のタカのコトかぁ』(演:ユキカゼカイニ)
『他にも「ASP.NET CoreのWebサーバー」「特定の航空機やロケットエンジン」「架空の兵器(ガンダム ケストレル)」とか、在るんだって』(演:シグレカイサン)
『❗アレハ!?・・・チガウナ💦』(演:ケストレル)
0087 年 11 月 02 日『エゥーゴ』『連邦軍キリマンジャロ基地』を襲撃、崩壊させる。
☝️今ここら辺👇 😁
0087 年 11 月 16 日『エゥーゴのクワトロ・バジーナ大尉』が『ダカール』で演説を行う。
0087 年 12 月 07 日『ティターンズ』『コロニーレーザー(グリプス2)』の使用により『サイド2・18バンチ』壊滅。
0087 年 12 月 14 日『ティターンズ』『サイド2・21バンチ』に毒ガスを注入。住民全員虐殺される。
今回も宜しくお願い致します 😌
コノ子は『ガンダム ケストレル』😤💨
『機動戦士 Ζ ガンダム』の
外伝作品『ADVANCE OF Ζ(アドヴァンス オブ ゼータ)』😚
その『ADVANCE OF Z』の派生作品(外伝の外伝?)である『刻に抗いし者(ときにあらがいしもの)』の第二?主人公機体です 😆⤴️💓
そして「UP主」は又も考えます 🤔💭
コノ子の事をご存知な方は極めて少ないのではナカロウかと 😅 オソラク
はい、早速ですが設定資料をどうぞ 😆👍➰
投稿しといてナンですが 😋
「UP主」も《《《存在する事は知っている》》》って!程度です 😩 9ワリガタ ワカラナイ💦
『電撃ホビーマガジン』で、2002年から2007年まで小説連載をされていました 🤔
「UP主」は雑誌の購入はしていましたが・・・
面倒くさくて(「UP主」の心の中では「A,O,Z,」で完結してイルので💢)お話は未読だったりします 😏
此方が専用ビームライフル 🧐
ナンだか、デザイン的に世界観が違うんですけど?🙃?
『ガンダム ケストレル』は『強化人間用』の試作MSである『ガンダム グリンブルスティ』を『エゥーゴ』が鹵獲・改修した機体なんですって 😒💨
《《《毎度毎度の御約束》》》
ヽ(;´ω`)ノ イッタイ ナンドメダ
更に、専用メガビームランチャーも存在する様です 🙄
でも、重心が安定せず機動戦では扱いづらいので、機体との相性は悪いとの事・・・😖
付録にも、付属はシテイナイですけどね 😜 カキコム ヒツヨウ ハ ナカッタナ
いつも通りにビームサーベル抜刀‼️
『ガンダム系』の定位置である、ランドセル🎒の左右上にサーベルは設置されております 😚
機体型式番号は『MSW-004』
主人公の『ヴァン・アシリアイノ』が搭乗し、高い戦闘能力を発揮 😁👏👏👏
『ヴァンくん』は耐G特性に優れている為に(強化人間に匹敵する?)パイロットに成ったとか 🙄
それと、サーベルも付録には含まれておりませんでした 😒💨
此方が件の『電撃ホビーマガジン 2012 年 5 月号』の付録です 😆🎵🎵
ランナー状態を見れば判ると思いますが・・・
《《《残念仕様です》》》
( ̄~ ̄;) マァ,フロク ダシネ
👇下記が小説コミック?
ガンダムの小説としてはかなり長編物のシリーズになります。
全8巻の作品 地上編4巻 宇宙編4巻
赤髪の男の子が主人公の『ヴァン・アシリアイノくん』です 😆👏👏👏
コノ子の特徴の一つに『ビーム・ブレード発生装置』が在ります 🤔
この様に前腕及び爪先から発振 🧐
位置的に某種シリーズに登場する
『『『直ぐ寝返る、主人公の親友で最強(狂?)の人』』』が最初に搭乗していた機体
ミタイですね 🤣🤣🤣
ビーム・ブレイドの説明を拾いました 😁
こんな状態からか?『カマキリ』と呼ばれてイルらしい 🙄
そして、両肩のビーム・ブレードは、ビームガンの機能も在るソウです 😚
この時代だと、オーバーテクノロジーでは?🙂?
右前腕部の小型シールド(本来は左側)にもビーム発生装置が内蔵されています 😩 シツコクネ⤵️
『ビーム・マドゥ』
と、イウ名称で、肘のビームユニットに接続される専用のシールド。
三本のビーム刃を展開する事で斬撃を受け止め、打突武器としても使用可能 😳
「海賊的なガンダムのアレ」と、そっくり?ですね😅 ドッチガサキ ナンダ?
それでは今回も イッテみます 😖💦
蛇足作業🐍👣
を実行です 😚
細身なスタイルだからなのか❓🤔
ナンかチョッとアレなコノ子 😟
背中に高機動用の追加パーツでも、クッ付けとけば、少しは見映えも上がりますかね❗😤💨
一応、設定上では、👇の高機動装備もあります😚
『刻に抗いし者』の世界観だと、コノ子の追加装備を『エクステリア』と呼ぶソウな 😊
これが高機動戦闘の為の『マニューバー・エクステリア』
両肩に四基の『ブレイク・バインダー』を追加 🧐
だが、末端重量が増えるので、戦闘機動時の安定性が低下 😖
先端にビームガン兼ビームブレイドを備える😒 マタカ⤵️
こんな感じでグタグダ!だらっト!!実行です😤💨💨
ガッカリ仕様(「UP主」基準)なコノ付録。
関節新造が面倒くさかったので、又も既存キット(ジャンクのHG エクシア)に着込ませました
( ´-`)
機体デザインは痩ッポッチな為か、ハッキシ言ってカッコ悪い💦
が!此は『エクステリア』の装備が前提ならば「然もありナン」と、納得は出来ます(当然「UP主」基準)
(* ´ ▽ ` *)ノ
そして、自社商業展開(マイナー過ぎるってコト)なのに付録キットを御出しする『電撃ホビーマガジン』に、熱い心意気を感じました(勿論、UP主基準)
( ´∀` )b
マア、こんな感じで‼️
『ガンダム ケストレルの付録キット』は苦行なキット💦
。゚(゚´Д`゚)゚。
この事実が、ハッキリ示されましたネ
( ´゚д゚`)アチャー
Next time preview
『BYARLANT ❓』
お目汚し ありがとうございました。
( ´∀` )b 因みに、此が最強形態‼️
『アーマー・エクステリア』
全身のミサイルポッド、追加装甲、増加推進器からなる火力強化装備。
「機動力が高すぎるのであれば装備を重くして機動力を殺し、重MSとして運用すればよい」という発想の元に開発された。
この形態でも、通常のMSよりも高い機動性が発揮出来る上、扱い易く成った為、一般的なパイロットであっても操縦が可能となる。
全身にミサイルポッドを装備し、加えてバックパックにはリニアガンとセンサーユニットを搭載。また、冷却装置やプロペラントタンクも増設されており、行動半径・作戦行動時間が延長されている。
メガビームランチャー、マニューバー・エクステリア等の同時装備も可能であり、それらの装備に加えレーザーロケットタイプのコア・スクァードを装着した状態を「フルアーマー ケストレル」と呼称する。
グリプスⅡ攻防戦後「ティターンズのテルアビブ分艦隊」による地球主要都市への核攻撃を阻止するべく、戦力不足を補う為に投入された。
🆙製作陣が、この状態で完結させたかったのならば『ケストレル』が痩せっぽっちなのは
《《《最高の演出》》》
ですね
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. メッチャ!カッコイイ💕💕
















今回は、参考資料ばかりですね😩
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
今私も作っていますがビームブレードの元再現とはすごいです! 色分けも可動もすごいですね。
これ昔書店で見かけて「へぇ~、面白い付録付いてるけどこの仕様じゃあなぁ…」でスルーしたやつです^^;
こちらガッツリ可動化されてますよね!めんどくさい改修+αで思いっきり手を加えられてるの凄いです!
自分なら確実に「いやここ頑張ったんですよアピール」のショットてんこ盛り不可避な凄さです(≧∀≦)
ケストレル?…全く知りませんでした😅こんな機体がHGで出てるんや〜と思ったら電ホビの付録とな!?いやいや、初めて知る事ばかりでガンダムの世界ってほんとに広いんだなぁ〜と思いました(笑)。ミズカさんの知識の深さには感心いたします😆✨もうガンダム博士を名乗ってもいいですよ!
ケストレル!宇宙世紀のガンダムタイプとしては細身なせいか、パッと見はソレスタルビーイングのガンダムにも見えますよね。デザイナー的な意味でも。
全身からビームサーベルを発するのもまた宇宙世紀らしからぬ特徴ですし。
おぉ、バトルアームズが上手い具合にバックパックユニットと化してますね!
コメント失礼します。
初めて見るものばかりでした。
小説も漫画、ゲームとか乱立してて追いつけないです。次回はバイアラン系ですかね?
といいつつも半分公式みたいな媒体が、色んな設定をつけてくるので、私もマイ設定を作るのが好きなので、色々とヒントになります。残念ながら私には具現化する技量が足りないのですが(笑)
初めて見ました。
アドバンスZの外伝、おっしゃる通り、外伝の外伝???はてながたくさん😵💫
武器は、何と宇宙世紀にも、某シードの格闘MS、多数のビームソードを発光させれる機体があたんですね😆 驚きました‼️
コアブロックシステム採用に高機動型まで、、驚きの連続でした。
貴重な資料、ありがとうございました😊
ミズカさんお疲れ様です。初めて拝見する機体ですが背中の高機動用の追加パーツ付きで正式に販売して欲しいです。細身とは言えふくらはぎのちょっとマッシブなところカッコいいじゃないですか
初めて見る機体ですが、何気にナラティブガンダムの先鋭的な意匠ですね(zaku-kao2)
宇宙世紀の10年後には『サイコフレーム・エクステリア』が出るとか出ないとか(gundam-kao1)
毎度毎度、知識量も然ることながら、その機体を持ってることにも驚かされますね(gundam-kao2)
「ケストレル」のネーミングが個人的にツボだったりします(gundam-kao3)
ケストレル、改修前後じゃ姿違うやんだけどカッコいい^_^そしてAGE・・・ゲフンゲフンは確かにマッチしてる^_^出来れば正式にHG化して欲しいキットです、目の保養
メインに「「「不具合が生じた時」」」に使用するページ😫⤵️・・・
でしたが、この度❗メインページに昇格です😏 不本意だけど💢
お目汚しを失礼致します(`ー´ゞ-☆
ミズカともかささんがお薦めする作品
デスティニー ガンダム フルブラスト
#8 ストライクフリーダムガンダム
サイコ ・ガンダム《セシリス・ライオット 中尉 専用機》 『…
HGUC No 49 サイコ・ガンダム 《セシリス・ライオッ…
チャイカ 後期生産型 《ギメ・イダナ 大尉専用機 / ディ…
旧キット ディジェ改造 チャイカ 後期生産型 《…
ハンブラビ 《スイゾ・クカァン 大尉 専用機》 ζ 傲慢の巨…
HGUC No 145 ハンブラビ 《スイゾ・クカァン 大尉…
量産型 百式改《アルカード・ハロウィン大尉 専用機》
HGUC No 48 改造 量産型 百式改 《ア…