毎年、地域イベントにプラモデル作例などを出展しているのですが、今年はジークアクス最終話のあのシーンを再現することに。
1/144ジークアクスを覚醒状態に改造し、あのサイズ感を意識しつつ向こう側から来たガンダムをつくりました。これもフルスクラッチでいいのでしょうか?
向こう側から来たガンダムを作るうえで参考にしたのは家にあったHGUCリバイバルのガンダムです。
ガンプラを定規で測って何ミリだから、その何倍で何センチで…
「よくわかんないけどなんかわかった」
まさにそんな感じでしたがなんとか出来ました!
ジークアクスは丁寧に塗り分けてプラ版とUVレジンで追加パーツを作成
放送翌日にこれを作ってしまったが故に今回の挑戦が始まったわけです。
どうでしょう?このスケール感!
これで戦いを挑むの凄いですね、私なら「どうすんのこれ!?」とか言ってる間にペチャンです
一度もやったことのないはずのビームサーベル巨大化とかできちゃったからなんとかなったものの…
やはり立体物はいろんな角度で見られるのがいいですね♪
ちょっと他作品の映り込みの関係で違う向きの写真が撮りづらかったのが残念です
このあと、どこに置けば…
最初は頭から
しかしこんな大きさのものどうやって作るんだ…
と思っていたところガワコスなるものを発見
サンペルカという素材で皆様いろいろ作られていたので私もチャレンジしてみました。
目の部分は試験勉強でお世話になった赤いクリアー下敷きで作ったので人が被っても視界は良好。
大きいですが重さは凄く軽いです。
風で吹き飛びます。
ガンダムをホームセンターで買ったペンキで塗装する日がくるとは思いませんでした。
ビームサーベルの刃は百均で買えます。
アレ、みんな見かけたら一度は「ビームサーベルだ…」と頭をよぎったことでしょう。
もちろん人を叩いてはいけません。
巨大ビームアックスは適当な枠を作ってシーリングシリコンを塗りエポキシレジンを流し込んで作成
ドがつく田舎暮らしのため周りを気にせず作業できるのが強みでした。








だいたいの人がスケール的に出来ないであろうことをやってみました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
や、やりましたね😱コスプレ出来そうなこのサイズやばい。ヘッドの再現も凄く良いですね~
ガンダムから目線のアングルがスケールを際立たせます👍
こ、このガンダムは18メートル対比(というのも変ですが)で、何分の1スケールに該当するのでしょうか。@imany_iさんが、ハロウィンのコスプレに使えそうなサイズに見えます。思ってもマネ出来ないことをやっちゃう@imany_iさんに敬服です。
試しに頭を被ってみた場合、ブカブカになるので中に詰め物をしてやっと目から外が見えるくらいなので結構頭も大きいです。
バイクのヘルメットくらいですかね〜
展示会場では子ども達に被らせてました(笑)
このまま全身作ったとしておよそ2.5m近くになるかと思いますので1/7スケールくらい?ではないかと思われます。
1/7で1/144ジークアクス比これくらいなので宇宙スケールの巨大ガンダムの大きさはいったい…
imanyさん、ありがとうございます。1/7ですか。市販された1/12(150cm)ガンダムより大きいのですね。ジークアクスの約20倍とすると360メートル?!サイコガンダムもビックリサイズです。怖いもの知らずのマチュにも驚きます。また、お子さんに被らせたなんてのも微笑ましいですね。周りの方も二度見、三度見しそうです。
山奥モデラー
2時間かけてガンプラ買いにいくので最近の最新キットは全く手に入りませんがまったりやってます。