食玩『ガンダムスペリオルディファイン』第1弾全種をエアブラシと水性マーカー&筆塗りにて塗装しました。
武者精太頑駄無は別で投稿しているのでそちらを見ていただけると嬉しいです。
・ウイングガンダムゼロ(EW)
第1弾で1番ボリュームのあるキット。
塗装は3番目で制作時間も1番(私の事情で)。
ツインバスターライフルの銃口が塞がっていたのでピンバイスにて工作しました。
・ゴッドガンダム
4番目に塗装したキット。
ノーマルカラーとハイパーモードで悩みましたが新しく買ったプレミアムブリオンゴールドの実験台&手抜きでハイパーカラーに…(´ω`)
金ピカ最高!
・ウーンドウォート
最後に塗装したキットでツヤ消し仕上げとなってます。
通常カラーでもよかったのですがウイングや精太も白いので並べた際のバランスを考えてティターンズカラーに。
・ハイゴッグ
最初に塗装したキット。
基本単色で1番塗りやすいのがトップバッターの理由となりました(^ω^)
腕のビーム発射部はクリアパーツを追加してます。
塗装は黒サフを吹き、爪とブースター部をSBジュラルミン、本体を水性マーカーで塗装しました。その後にスミイレ→デカール→半光沢クリアで完成です。
・塗装はメカサフライト→スチールホワイト→サファイアブルーと吹き、細部は水性マーカーにて塗装し最後はスミイレし半光沢クリアで仕上げてあります。
このウイングの塗装の最中、仙骨部皮下膿瘍になってしまいお尻の割れ目の上が腫れて切ることに(>_<)
このおかげで半月くらい制作が遅れました。
身体に違和感を感じたら素直に病院に行きましょう。
・本体の塗装は黒サフ→プレミアムブリオンゴールドと吹き、ゴッドフィンガー&胸部はクリアルージュでそれっぽく。
センサー部は水性マーカーで塗りスミイレ後に光沢クリアで仕上げました。
背中の光輪は黒サフの後にSBゴールドブラスを吹き円形マスキングテープで色分けをする予定でしたが肝心のテープのサイズが全然合わなかったです…ちゃんと測らないと駄目ですね(>_<)
結局、無理やりグラデーションっぽく頑張りましたが0.2mmのエアブラシが欲しくなりました。
・当初ウーンドウォートは手元になく4体目を塗り終えた時点でここまでやったら5体並べねばとフリマアプリでGETしました。
塗装はメカサフライト→ティターンズブルー2と吹き、細部は水性マーカーと筆塗り、最後はスミイレ後にデカール→ツヤ消しクリアで仕上げました。
最初にハイゴッグを塗装した時は5体全てを塗装するとは思ってもいませんでした。
第2弾が出たらやはり全種揃えて塗るしかないですかね?








第2弾早くラインナップの発表ないかな…(´ω`)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
行き当たりばったりで色々ガンプラを作ってるなんちゃってモデラーです
基本ガンダム作品ならアニメ、漫画、小説問わず好きです!
ちなみにプロトタイプ、試験機、特化型機、量産機が大好きです
MS-06F『ザク・マインレイヤー』
HGUCシャア専用ザクⅡと旧MSVのザクマインレイヤーをニコ…
ガンダムスペリオルディファイン『武者精太頑駄無 麒麟児特装』…
食玩ガンダムスペリオルディファイン第1弾の武者精太頑駄無をエ…
レギンレイズ偽装試験型〝ソウテン〟
HGレギンレイズを改造したガンプラです。 制作イメージは〝レ…
ゲルググ MMカスタム(ママ魔女専用機)
HGゲルググ スガイ機(GQ)を改造したガンプラです もしシ…