今回初めてロボット魂シリーズを購入してストライクガンダムを手に入れました!
ただ寂しいことに素のストライクなのでストライカーパックが欲しいところ。しかし店頭にはエールもソードもランチャーもどこにも売ってない模様。(ネット販売ではちらほら)
仮にすべて手に入れてもパーフェクトストライクにした時に接続するエネルギーパックが付いていないのは個人的に不満を感じていました。
ならばということで積みプラにしておいたオプションパーツセットを引っ張り出し、軸接続などを改造して取り付けれるようにしてパーフェクトストライクに換装できるようにしました!
ビームサーベルを加熱して曲げてみたりビルダーズエフェクトパーツをクリアブルーで塗装して、販売品のセットに近づけるように用意してみました。
まずは定番のエールストライクから
ビルダーズエフェクトパーツのバーニア噴射はKOKUYOのひっつき虫で無理やり接着(笑)
SEED放映当時のタイトル予告アイキャッチ時のポーズを再現
ランチャーストライク
PHASE-05 フェイズシフトダウン
エールストライカーを切り離してランチャーに切り替えたときのあのシーンをデジラマで再現
320mm超高インパルス砲 アグニ
EXVSでムウさんが「アグニは効くぜぇ!」って叫ぶのマジ好き!(gundam-kao7)
続いてソードストライク
15.78mm対艦刀シュベルトゲベール
ロケットアンカー パンツァーアイゼン
ビームブーメラン マイダスメッサー
個人的にマイダスメッサーっていう発音の響きがなんか好き(gundam-kao3)
パーフェクトストライク
一番大事な写真なのにランチャーのトリガー部分装着するのを忘れてました(gundam-kao9)
SEED-HDリマスターのアイキャッチでやってたあれ
一番のお気に入りポーズです(gundam-kao3)
旧キットパーフェクトストライクの箱絵が好きすぎて頑張って再現。
ボディの曲げ具合とソードの保持力、首の角度調整が絶妙に難しいんです(zaku-kao9)
HGCEストライクでは腰と首の捻りの可動域に限界があって再現できませんでした。
39話のオーブ攻防戦のときのPストライクのつもり
ロボット魂本体についてたイーゲルシュテルンのエフェクトパーツがたまらなく良いんです。(gundam-kao6)
おまけ
ガンプラだと背中のストライカーパック接続は3mm軸棒なので、ロボット魂の背中軸に合うようにプラ板で加工。
ランチャー、ソードの肩アーマーはそのままでは取り付けられないので削ったり不要な部分は切り飛ばし。
またランチャーのトリガーの下部分がキットそのままだと開いてるのでプラ棒で詰めて、水性ホビーカラーのランチャーストライクグリーンで塗装
こんな感じで加工しました。
多くのスクショになりましたが、ご清聴ありがとうございました。(gundam-kao8)
















コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
よくSEED系の機体を改造したり塗装したりしてます
Xでは写真投稿の限界有るのでGunstaを初めて登録してみたので、まだまだ未熟ですが作品を是非みてください!
HGCEストライクフリーダムガンダム
GUNSTA初投稿です。 これまでXでSEED系の機体の作品…