いかにも紙粘土の人形って感じになっちゃったなぁと思う。途中で首が長いなと思ったけど、人形の首を切るのってなんか気が引けたのでそのまま。初めから頭部は別パーツで作っておけばよかった。その他も全体的にニョロっとしている感じだけど、どこを直せば良いのかが分からない。
9月12日追記。
で、また投稿したその日のうちに修正を始めるという…。左がビフォーで右がアフター。首を短くして顔の形を変えて腕を伸ばしてみました。首にのこぎりを入れるの、ごめんなさいって感じ。
新旧ともに顔が似ていないのは仕方がない。それなりに左右対称に見えるよう作るというだけで頑張ったんですよ。なぁに、もっとちゃんと似ているのは別の誰かが作っているよ。
身長はだいたい15㎝ぐらいです。
9月13日追記。さらに目を少し書き直しての顔アングル変え画像。初期に比べればだいぶ似てきたと思う。初期に比べれば…。ここからどこを直せば良いのか分からん。参考に画像検索すると、美少女フィギュアってつるつるの顔に目がプリントしてあるだけのも多いのね。
ガンプラの投稿サイトに紙粘土工作ばかり載せていると怒られそうだけど、フルスクラッチも認められているらしい。この飾り紐を作る技法とかはメカの配線なんかに応用できそうだし、キャラの顔が作れればGガンの作例の幅も広がるかもしれない。基礎研究の一環ということで。
次の次の画像から製作途中だけど、作りかけの人形の顔って怖いので閲覧注意だ!
後ろ髪は横から見るとこんな感じ。栗とかアーティチョークみたい。
飾り紐の輪は、細く伸ばした紙粘土を棒にクルクル巻き付けてコイル状にし、それを分割した。紐飾りとしては涙滴型にすべきなんだろうけど、小さくて難しいので…。
のっぺら坊、頭蓋骨、宇宙人、そして一度完成した後からの整形手術…。
前髪は別パーツ化。あごが細すぎたのでこの後に盛り直して、その完成後にまた首を切って顔を変えています。
実際に立体で作っていると、アニメキャラの上半身ってちっちゃいなーと思う。
サービスカット。中高生男子の気になるスカートの中。
男のロマン?そんな前時代的なものはデータの海に帰りました。
コメント0件
コメントする場合はログインください。