RGシリーズは、いいものだ

  • 328
  • 1
  • 0

RGジオング、組み上げました。Hi-νガンダムに続く、RGグレード2作目です。今回は出来る範囲で塗装もチャレンジ!

この幽霊の様な独特のスタイル。カッコ良さの中に禍々しさみたいなのもありますね。シルバー主体のメタリックなカラーリングも、機械の塊という感じを引き立ててます。

この幽霊の様な独特のスタイル。カッコ良さの中に禍々しさみたいなのもありますね。

シルバー主体のメタリックなカラーリングも、機械の塊という感じを引き立ててます。

腰部関節の可動域が広いので、脚が無いにも拘らず様々な姿勢を表現してくれます。機構自体は割とシンプルなんですけどね。

腰部関節の可動域が広いので、脚が無いにも拘らず様々な姿勢を表現してくれます。機構自体は割とシンプルなんですけどね。

オールレンジ攻撃!………も、威力半減。パーツ切り離す時に先端を4本も折ってしまいました。説明書に注意書きあったけど、無理だよアレ…。

オールレンジ攻撃!………も、威力半減。

パーツ切り離す時に先端を4本も折ってしまいました。説明書に注意書きあったけど、無理だよアレ…。

前もって作ったガンダムと。同じスケールなので、こうして対峙させるとジオングの迫る様な大きさが際立ちます。

前もって作ったガンダムと。

同じスケールなので、こうして対峙させるとジオングの迫る様な大きさが際立ちます。

今回は光沢仕上げを目指していたので、内部フレームやシルバーの外装、バーニア部分を艶黒で下地づくりをした後に、シルバーを吹きました。最終的には隠れしまうフレーム部分にも、ちょっとだけ塗り分けをして、自己満に浸るw

今回は光沢仕上げを目指していたので、内部フレームやシルバーの外装、バーニア部分を艶黒で下地づくりをした後に、シルバーを吹きました。

最終的には隠れしまうフレーム部分にも、ちょっとだけ塗り分けをして、自己満に浸るw

当初はガンマカのメタリックシルバーを吹きましたが、乾燥に時間掛かるのを知らなく指でペタペタ……頭部に悲劇が起きました。作戦変更し、腰下や腕周りはシャインシルバーを2回程吹き、スミ入れ、デカールの後に光沢を3層重ね、2000〜6000で磨き、それなりの仕上りになったかと。

当初はガンマカのメタリックシルバーを吹きましたが、乾燥に時間掛かるのを知らなく指でペタペタ……頭部に悲劇が起きました。

作戦変更し、腰下や腕周りはシャインシルバーを2回程吹き、スミ入れ、デカールの後に光沢を3層重ね、2000〜6000で磨き、それなりの仕上りになったかと。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. nnnooobooost 2か月前

    すごい、、、スカートすごい、、、参考にさせてください。。。

6
オリジナル通りじゃなくても

オリジナル通りじゃなくても

オリジナル完全再現じゃなくても良いよね。 HGバンシィ、マリ…

6
アドヴァンスドジョイントに泣く

アドヴァンスドジョイントに泣く

RGユニコーンガンダム、TWCバージョンです! シンプル素組…

7
初カトキ

初カトキ

普段はHG、RGばかりですが、たまにはデカいのにもチャレンジ…

8
万博ガンダム

万博ガンダム

開催期間中には……と思い、万博ガンダム作製しました!