航空機を思わせるフォルム、各部のマーキング、スライド機構
ずっと見てられます
現代のプラモは恐ろしいです
パーツのポロリは変わらないですね
このショット撮るために10分以上かかりました
デカールはどうしようか悩みましたが、結果的に貼って満足してます
少しだけ金属感が出ました
コピーできました!
子供の頃、私はプラモデルが大好きだった
食玩から始まり、小学生の頃にはSDやHGのガンプラを指を血だらけにしながら組んでいた
もちろん、大した工具なんて持ってないし素組みにシールを貼る程度
それでも楽しくて仕方なかった
小学校高学年になったとき、親にせがんで5000円ぐらいする艦船を買ってもらった
それがプラモとのしばしのお別れのきっかけに…
スナップフィットのガンプラしか組んだことがなかった私にとって接着剤が必要&途方もないパーツ数のプラモはあまりにも難易度が高かった
結局途中で投げ出し、そのことは親にも黙っていた
その悔しさと後ろめたさから、私はしばらくプラモをやめた…
それから20年の時が過ぎた
昨年、量販店に子供への誕生日プレゼントを買いにいった時
あれこれ悩む息子を妻に任せ玩具コーナーをふらついていると、プラモコーナーで一際目を引くRGシリーズを見つけた
へぇー、今はこんなのあるんだ
そう思いながら箱を手に取り側面の説明書を読んでいると、ふと少年の頃のあの感情が湧いてきました
また作りたい
そう思いあれこれ悩んだ結果、学生時代に熱中していたSEEDに出てきたRGジャスティスを購入した
しかし、家に帰り開封するとそこには衝撃の光景が…
なんだこのパーツの数は?
怖じ気付きながらも、どうにか組み立ててみた
モールドの多さ、パーツの色分け、関節機構
どれもこれもあまりに進化し過ぎていて頭がついて行かなかった
ずっと
すげー!すげー!すげー!
と連呼していた
今回の作品は特に変わったことはしていませんが、スミ入れとトップコートだけ吹いてみた
やはり、ガンプラは素晴らしいです
こんな素晴らしい趣味は他にありません
これから少しずつガンプラ製作に励んで、ここに投稿したいと思います
長々と失礼いたしました
コメントする場合はログインください。
20年ぶりにプラモ始めました ド素人ですが、頑張って製作していきます
十分な出来映えですよ(≧∇≦)
自分も同じような感じです(^_^)
ど素人が作るポージングじゃあねぇっすw
ポージングはパッケージの丸パクりです笑
最新のRGはポロリないですよ!
そうなんですね!RGシリーズにハマりそうです