SDガンダムエアリアル
水星コンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
EXSDエアリアルの頭部を使用してHGエアリアルを自分なりの好みのSD体型まで短縮化しまた。
ハンドパーツにコトブキヤと自作デカールを使用しました。
丁度いいタイミングで水星コンが始まりましたので参加させて頂きます!
素立ちの画像多めで申し訳ない…
短縮化の影響で膝の可動がかなり悪くなっていますw
以前に制作したSDルブリスと並べています。
3Dプリンター製のルブリスの頭部よりもエアリアルの頭部の方が小ぶりでスマートです、さすがEXSDと言ったところですね!
HGの箱絵よポーズです
実は膝はこれが限界ですw
頭部と肩に蛍光塗料を使っています、ブラックライトで発光します。
以下製作内容になります。
前腕とスネは簡単に短縮化できましたが、太腿と胴体をどう短くするか悩んでいるところです。
まだ理想のたいけいではありませんね…
太腿の短縮方法が決まりました、可動は捨てる事になりましたが理想の体型になってかなりモチベが回復しました。
カットした箇所を接着し胴体を更に短くするために腹回りを削りました。
短縮化した箇所をパテ加工して捨てサフを吹いたところです。
腹回りの加工も終わって腰が更に胴体に食い込んでくれました。
アンテナをシャープ化してパテ加工した箇所も修正して本サフを吹きました。
この後も少し修正が入りました。
武装もサフを吹いて残す所塗装のみの状態です。
基本塗装おわってブラックライトで遊んでいる所です。
シン・セーのロゴとホルダーと地球寮の自作デカールを制作して貼りました。シールドにもシン・セーのロゴを貼りました。
シェルユニットについて
頭部は蛍光塗料を筆塗り・胴体はインモールドパーツを使用・太腿バックパックはHG付属のホイルシールを使いました。
今回は久しぶりにノー3Dプリンター作品です!
コメント
コメントする場合はログインください。
HGをSD化デフォルメしています
最近の作品は等身が少し高めでコンバージに近い作品が多いです
SDダリルバルデ
いつも通り頭部は3Dモデリングからのプリンター出力品です。 …
SDガンダムファラクト
HGファラクトをSD化デフォルメしました。 頭部は3Dプリン…
SDヘルムヴィーゲ・リンカー
鉄血のSD11体目はグリムゲルデの改修機ヘルムヴィーゲ・リン…
SDグリムゲルデ
鉄血のSD化10体目です!! 頭部3Dプリンター、HGの胴体…