選ばれし者、騎士ガンダムの冒険が今、始まる・・・。
SDガンダム外伝 第一弾「ラクロアの勇者」主人公のナイトガンダム(本文はキットの表記で行きます)です。
ムシャガンダム(https://gumpla.jp/sd/1650384)、コマンドガンダム(https://gumpla.jp/sd/1777218)に続いてBB戦士3作目です。
外伝はカードダス第一、二弾までコンプリートしました。(今はもう無いけど・・・)
三弾以降集めなかったのは周りの影響でドラゴンボールに乗り換えたからです。(両方集める程のお小遣いは無かった・・・)
何故か付いてる鋼の斧
コミックボンボンを購読していたしOVAも視聴したので、ストーリーは把握していましたが、プラモはこのキットにパーツを追加したバーサルナイトガンダムと、元祖SDの黄金の騎士しか作りませんでした。
何故か考えてみたところ、自分にとってのガンダム、そしてガンプラの入門書にして教本、「超戦士ガンダム野郎」にナイトタイプの戦士が殆ど出て来ないからでしょうか。
電磁スピア
メインキャラが使ったモノでパッと思い付く限りだと、豪多亜留制作のツインクロス、狼馬舞留人がガンキラー制作のデータ取得のため天地大河に送ったSFCソフトで大河が使ったナイトガンダム、フルアーマーナイトガンダム、バーサルナイトガンダム、狼馬舞留人のガンキラーとの決戦で大河がカードダスで変身した麗騎士レッドウォーリアくらいでしょうか?(ツインクロス以外プラモでもない・・・)
マントなしのバックショット
疑問だったのがケンタウロス用の脚が、身体の一部なのか装備なのか? 調べてみましたが、SDVオリジナルギミックというくらいしか分からず。 ただ、バーサルナイトガンダムになるとナイトフライヤーに変化しているので、恐らく装備なのでしょう。
ケンタウロス形態
9年前に偶然書店で見かけたコミックボンボンスペシャル「カードダスクエスト」という本の付録に、騎士ガンダム[ケンタウロス形態]というプリズムのカードダスが付いていました。 HPは600。(やはり装備か・・・) 高機動形態という説明がありましたが、小回り利かなそうだから、盾を前に構えて電磁スピアで全速で突っ込んで行くのが本来の用途では?
肩鎧装備でもココまで腕が上がります。
ナイトガンダムといえば99%銀で塗られていますが、成型色の淡い水色(?)が好きなので再現しようとしましたが、白と手持ちの青系を混ぜても上手く行かず。 店頭やスマホで塗料を調べても見当が付かず、たまたまYou Tubeでナイトガンダムを検索していると、「M3/エムサンちゃんねる」という水性塗料で筆塗りしている動画を発見。 ダメ元で「成型色を再現することは出来ますか?」とコメントで質問してみると「水性ホビーカラーだとスモークブルー、シタデルカラーだとブルーホラー、ファレホだとグレイシャーブルーが近いと思います。」と丁寧な回答をいただきました。 自分は近場で入手出来る水性ホビーカラーを白1:スモークブルー2くらいで使用しましたが、動画ではシタデル、ファレホを使われていたので、そちらを使うと更に近づくのではないでしょうか。
軽装状態
鎧の取り付け方法を変えたので、キットの台座が使えません。 改造、というより自作しないとなぁ・・・ ケンタウロスの脚部は装備と見なして外しています。
今回もトップコートを吹く段階で天気が不安定だったため、いつも使っている瓶入りのプレミアムトップコートを筆塗りで使えるか試してみました。 少し滲んでしまった部分もありますが、慣れれば大丈夫そうです。
出来るだけ早く、三種の神器で緊急出撃したいと思います。
頭部は前に出過ぎているのと頬当てが胴体に引っ掛かって首が回せないので、まず接続軸を土台ごと切り取り、下面と頬当てに1㎜プラバンを貼り接続軸を1.5㎜前に接着、頬下部は削ります。 これで左右30°程動きます。(真横を向かせるにはあと2㎜くらい底上げしないと・・・それではバランス崩れるので)
胴体は腰部でカット。 キットのポリキャップは黄色で、腕を上げると目立つので、コマンドガンダムを作ったときの余りの黒いモノに変更。 腰部との接続にキットのモノを使いました。
腕は肩鎧の形状がムシャ、コマンドとは違うので、同じ工作では鎧を付けると腕を水平に上げることが出来ません。
考えたのが ①肩はそのままで腕の方を可動させる ②肩鎧をボールジョイントで接続する
②だと動かしたとき、鎧が不自然な状態になるので、①で行こうと扁平な肩にプラバンを貼って、丸く自然な形にして上腕部を切って、肩にKPSランナーのT字の部分を仕込むため穴を開けているとき、肩の前後の穴に鎧のピンをはめ込むという、ムシャやコマンドのデフォルト状態を思い出したので、それに変更しました。(切った上腕は接着してもどしました)
兜と肩鎧干渉防止のため、接続軸が胴体に入り過ぎないよう軸にストッパーを接着しています。
拳は切ってランナーで接続、左腕はシールドの接続軸を切って開孔しています。
腰鎧が前半分のみで、後ろ半分は本体と一体化しているので、後ろ半分の鎧部分は切り取りました。
腰部は横と後ろはプラバンで制作。 左右には、腰鎧固定用の溝を彫ってあります。
脚部とはポリキャップ接続だったのですが、ダボを切り取ってしまったのと、腰鎧を付けるとほぼ可動しないので、腰部にプラパイプとランナーで接続ピンを立てて、脚部のピンを切り取り開孔しています。
鎧
兜はポリパーツのアンテナをプラバンで自作。
肩鎧は接続方法を変えたので元のダボを切って、肩の前後の穴にはめるためのランナーを接着。
腰鎧は胴体後ろから切り取った部分を接着。 接着面で1.5㎜幅増して、内側に本体に引っ掛けるストッパーを接着。 腰鎧を装着するためには、一度腰部を外して上から被せます。
ケンタウロスの脚の肉抜きは、百均のお湯で柔らかくなる粘土で反対側の型を取り、UVレジンで埋めました。
肉抜きを埋めたので、脚がフレームに干渉するのと、フレームが細くて脚の間隔が狭いので、フレームをプラバンでサンド、脚の接続部にプラパイプを接着して適度な間隔に。 尻尾を深く畳めるように、フレームの合わせ目を削って溝を彫っています。
昔バーサルナイト作ったときから、尻尾に電磁スピアをマウントするのはオカシイと思っていたので、尻尾の切り欠きは埋めてホルダーは自作します。
胴体との接続はボールジョイントに。
武装
ナイトソードと、何故か付いている鋼の斧はヤスリ掛けのみ。
ナイトシールドはソードを納めたときのストッパーを削り、塗装剥がれを防止。 腕の接続軸を切ったので、コチラに接続用のランナーを接着。
電磁スピアはスプリングギミックはオミットして、引き金部分はランナーを接着して埋めました。
プラ材とランナーでスピアのホルダーを自作。
マントは説明書を切り取る仕様ですが、強度の問題と作ったキットの説明書は保管しておきたいので、不織布のマスクを切って自作しました。(シワが入ってるけど、真っ更より自然かなと)
昔、バーサルナイトを作ったときの記憶とパッケージの写真を見て、そのままでは小さいと思ったので、大きめにして後で合わせました。
赤い水性塗料を水で薄めて浸したのですが、使用したのが、何年前に買ったか分からないファレホで、とりあえず振ってみたら使えそうだったのですが・・・
洗面台で作業をしていて、蓋を開けて押してみても塗料が出て来ず、強く押したらブシュッ!!と飛び散って凄惨な状態に😱
部屋じゃなくて良かった・・・
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お疲れ様でした😊 「超戦士ガンダム野郎」懐かしいタイトル😁🎶🎶この時期のSDキットにはアジがあります🤔💗色々と弄り甲斐もありますしね😍💕自分も造りたく成りました🤗
コメント、ありがとうございます。
自分も初期のBB戦士が好きで、アジを活かしつつ可動を増やしたいのですが、難しいですね(gundam-kao5)
小学生のときに、超戦士ガンダム野郎にハマッて改造に手を出し始めました。
未だに技術が上がらず、色の塗り替えがメインです。
よろしくお願いします。
黒い頑駄無
※エコプラではありません BB戦士No.354豊臣秀吉頑駄無…
武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃
この3体が揃ったら、やっぱりコレをやらナイト。
BB戦士No.43 ナイトガンダム・三種の神器装備
選ばれし者の許に三つの星が集う時 大いなる力が十の分身を生む…
スラッシュザクファントム スネオ・ホネカワ機
9月3日はνガンダムの日にして、ドラえもんの誕生日。 去年は…