ジェネラルフォートレス

  • 1456
  • 1
  • 2

ジェネラルフォートレスを改修塗装して制作しました

キャプテンクアンタGF、GFアストレアタイプ-B、GFアストレアタイプ-Fの三機が合体する事で顕現するジェネラルフォートレス。情報解禁時にも話題になりましたがMGと肩を並べる程デカイです

キャプテンクアンタGF、GFアストレアタイプ-B、GFアストレアタイプ-Fの三機が合体する事で顕現するジェネラルフォートレス。情報解禁時にも話題になりましたがMGと肩を並べる程デカイです

背面アストレアの足はブースターに見立てています

背面

アストレアの足はブースターに見立てています

背中や後頭部もきっちり塗り分け。ただ資料が全く無いので想像で補っています

背中や後頭部もきっちり塗り分け。ただ資料が全く無いので想像で補っています

ポーズを付けて何枚か

ポーズを付けて何枚か

武器を構えて

武器を構えて

天覇曹操ウイングの武器を持たせて本体がかなりデカイのでデカ武器がよく似合います

天覇曹操ウイングの武器を持たせて

本体がかなりデカイのでデカ武器がよく似合います

今まで制作したチームGFを並べてこの並びがやりたかった…!!

今まで制作したチームGFを並べて

この並びがやりたかった…!!

塗装前との比較基本的な加工は全体のシャープ化、肉抜き埋め。使用しないジョイント類はダクトノズルや丸モールドを使いディテールアップを図ってます。今回更に細々と手を加えたので詳細を下に載せてます

塗装前との比較

基本的な加工は全体のシャープ化、肉抜き埋め。使用しないジョイント類はダクトノズルや丸モールドを使いディテールアップを図ってます。

今回更に細々と手を加えたので詳細を下に載せてます

塗装前比較背面アストレアの足の加工がとにかく大変でした

塗装前比較背面

アストレアの足の加工がとにかく大変でした

頭部の加工顔はパッと見面長に見えたので軽く削り調整合わせ目消しを行った際後ハメ加工もやりました首は3㎜延長頭部飾りは動かした際干渉してたので切断し位置を調整 

頭部の加工

顔はパッと見面長に見えたので軽く削り調整

合わせ目消しを行った際後ハメ加工もやりました

首は3㎜延長

頭部飾りは動かした際干渉してたので切断し位置を調整

 

胴体や腰周りの加工首もとはのっぺりに感じたのでプラ板で襟を制作股関節はSDのボールジョイントだと安定性に不安を感じたのでジャンク品から脚の付け根パーツを移植、そのままだと奥まで挿せないので軸を削って調整太ももは軸受けを作る為にジャンク品から移植、元々ある太ももパーツを切断し接着してますサイドアーマーは接続位置を変更、太ももからキャプテンクアンタの肩に移植。軸だと干渉した際逃がす事が出来なかったのでボール軸に変更、それに伴い受け側もボールが入るように広げています 

胴体や腰周りの加工

首もとはのっぺりに感じたのでプラ板で襟を制作

股関節はSDのボールジョイントだと安定性に不安を感じたのでジャンク品から脚の付け根パーツを移植、そのままだと奥まで挿せないので軸を削って調整

太ももは軸受けを作る為にジャンク品から移植、元々ある太ももパーツを切断し接着してます

サイドアーマーは接続位置を変更、太ももからキャプテンクアンタの肩に移植。軸だと干渉した際逃がす事が出来なかったのでボール軸に変更、それに伴い受け側もボールが入るように広げています

 

腕の加工二の腕ロールが欲しかったので別キットのGFアストレアタイプ-Fから軸や受けを移植し可動出来るように加工胴体パーツは干渉が酷かったので小型化。切断し薄くなるように削り込み、ツメ部分は一度カットし調整して再度接着開き手が欲しかったので余剰で余る拳パーツを加工。開き手はビルドハンド角を使用、ジョイントの隙間はプラ板で塞いでいます

腕の加工

二の腕ロールが欲しかったので別キットのGFアストレアタイプ-Fから軸や受けを移植し可動出来るように加工

胴体パーツは干渉が酷かったので小型化。切断し薄くなるように削り込み、ツメ部分は一度カットし調整して再度接着

開き手が欲しかったので余剰で余る拳パーツを加工。開き手はビルドハンド角を使用、ジョイントの隙間はプラ板で塞いでいます

バックパックの加工仮組みした際バックヘビィだったので軽量化を図ってます。本来あるジョイントを全て切り飛ばし接着して固定、その際後ハメ加工も施してます。肉抜き穴はパテで埋めるとせっかく軽量化したのが水の泡なのでプラ板を使用し塞いでます

バックパックの加工

仮組みした際バックヘビィだったので軽量化を図ってます。本来あるジョイントを全て切り飛ばし接着して固定、その際後ハメ加工も施してます。肉抜き穴はパテで埋めるとせっかく軽量化したのが水の泡なのでプラ板を使用し塞いでます

武器の加工素組みした時に武器を持たせたら本体が傾く程重かったので軽量化。ピンを切り飛ばし内部を可能な限り削って軽量化してます

武器の加工

素組みした時に武器を持たせたら本体が傾く程重かったので軽量化。ピンを切り飛ばし内部を可能な限り削って軽量化してます

追記撮影してる時気になった箇所があったので改修クアンタの腰が自重に負けて仰け反っていたのでプラ板を貼って延長、ピンバイスで穴を空け針金で補強し瞬間接着剤で固定しましたポーズをつけた際クアンタの足首がよくぐにゃっていたので軽くヤスり瞬間接着剤で固定しました

追記

撮影してる時気になった箇所があったので改修

クアンタの腰が自重に負けて仰け反っていたのでプラ板を貼って延長、ピンバイスで穴を空け針金で補強し瞬間接着剤で固定しました

ポーズをつけた際クアンタの足首がよくぐにゃっていたので軽くヤスり瞬間接着剤で固定しました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. okinasan 1日前

    塗装と加工でヒロイック感が半端ない!?特に処理の前後の画像がわかりやすくしてあるのもありがたいww

10
GF ガンダムアストレア タイプ-F

GF ガンダムアストレア タイプ-F

GF ガンダムアストレア タイプ-Fを改修、塗装して制作しま…

12
GF ガンダムアストレア タイプ-B

GF ガンダムアストレア タイプ-B

GF ガンダムアストレア タイプ-Bを改修、塗装して制作しま…

11
キャプテンクアンタGF

キャプテンクアンタGF

キャプテンクアンタGFを改修塗装して制作しました

16
織田信長頑駄無

織田信長頑駄無

織田信長頑駄無を制作しました 当時制作したものの技術や機材が…