SDとEGのキットを使用しνガンダムをMGSD風に仕上げてみました。(zaku-kao5)
全体のバランスを考え各所短縮しています。腕部、脚部、胴体部などバランスを考えて各所短縮しています。SDならではの改修ですね。(zaku-kao4)
頭部バルカンの空薬莢射出口です、かなり大袈裟に表現してみました。SDは頭部が大きいので頭部のディテールはやりやすいですね。(zaku-kao8)
MGSDシリーズは可愛いさとカッコ良さが絶妙なバランスで共存していますので今回はそれに習い3.5頭身くらいを目安に制作してみました。(zaku-kao4)
一応各所稼働はするのですが、稼働域が狭くあまり派手なポーズがとれないので今回は素立ち姿勢でポージングを固定しています。
頭部と胴体はSD、腕と足はEGの部品を使用しています。ちなみにフィンファンネルは以前制作したHGから流用しています。
最近個人的にSDの制作にハマっています。第一弾としてやはり大好きなνガンダムを投稿しました。(zaku-kao6)
台座もそれっぽく自作してみました。
こんな感じになります。
改修ポイント
頭部はSDの物を使用、ひさし部分をプラ板にて目つきが鋭くなる様に加工。バルカン部には金属パーツを使用、空薬莢排出口をディティールアップパーツにて演出、各所スジボリとデカールにてディティール。
胴体部はSDの部品を使用、腹部にHGの部品を使用し4mm程短縮しています、腰部はHGの物を使用しフロントアーマーは小型化させた上にプラ板にてディティールアップ。
腕部はHGの部品を使用し二の腕部分を3mm、上腕部を5mm程短縮しています。脚部はHGの部品を使用、かなり短縮して使用しています。
蛍光塗料を使い各所にサイコフレームを表現してみました。そして各所プラ板やスジボリ、デカールで各所ディテールアップしています。
(gundam-kao2)ビームライフルとフィンファンネルはノーマルのままで使用。盾はEGの物をかなり小型化しています。(SDの物では小さ過ぎると感じたので)
サイコフレーム発動。蛍光塗料をUVライトで照らすと怪しく光ります。そこがシビれる憧れる〜〜‼️
SDには独特の良さがありますよね。(zaku-kao5)
カッコかわいいという表現が許されるのはSDのみ(あくまで私の私見です)
やはりSDてもνガンダムは伊達じゃない‼️
フィンファンネルは短縮していないノーマルなので全てが真っ直ぐに立つわけではありません。(笑)
さあ来いサザビー‼️
アムロの搭乗した最後の機体、思い入れもひとしおです。(gundam-kao9)
















SDは伊達じゃない‼️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ありがとうございます。実はνガンダムはMGSDで中々キット化されないので待ちきれず自分で作ってみたのが今作のきっかけなので、そう言ってもらえるとメチャクチャ嬉しいっス。^ – ^
絶妙なバランスのνガンダムですね。フィンファンネルもこのくらい大きいほうがディフォルメ感があって私は好きです。このままでキット化してもらいたいものです。
ガンプラ大好き親父です。HGと旧キットを中心に作っています。^ - ^
HGハイニューガンダム
HGハイニューガンダムを制作しました。
HGUC RXー78ー2 ガンダム
HGガンダムを制作しました。
HGゲルググ
HGゲルググを自分に制作しました。
HGUC リックドム
HGリックドムを自分流に制作しました。