デフォルメ ガンダムX

  • 2896
  • 0
  • 4

MGベースにSD頭部とHG足といういつもの組み合わせです。
リフレクターにサイズがあるので若干頭身高めに調整しています。
今回は各部に蛍光塗料を使っているのでブラックライト発光が楽しみポイント。

膝まわりと頭部以外はMG
最終的にパーツそのまま使っているのは足首くらいです
膝まわりと頭部以外はMG
最終的にパーツそのまま使っているのは足首くらいです
サテライトキャノンの長さはさすがに短縮しても無理があったので綺麗に斜めにはなりませんでした
サテライトキャノンの長さはさすがに短縮しても無理があったので綺麗に斜めにはなりませんでした
普段の調整よりは若干頭身高め
リフレクターのサイズとアンクルアーマーの構成の関係で割とギリギリです
普段の調整よりは若干頭身高め
リフレクターのサイズとアンクルアーマーの構成の関係で割とギリギリです
各部に蛍光塗料を使っているのでブラックライトに反応します
カメラ等はメタグリーンのカッティングシートに蛍光グリーンを塗ったあとに貼り付けています
各部に蛍光塗料を使っているのでブラックライトに反応します
カメラ等はメタグリーンのカッティングシートに蛍光グリーンを塗ったあとに貼り付けています
可動に関してはそこまでありません
肘は二重から一重に、膝は一応曲がるといったところです
可動に関してはそこまでありません
肘は二重から一重に、膝は一応曲がるといったところです
ライフルのギミックは残したのでシールド展開できます
サーベルはMGそのまま
ライフルのギミックは残したのでシールド展開できます
サーベルはMGそのまま
サテライトキャノンはギリギリ構えられます
リフレクターも先端で短縮しています
サテライトキャノンはギリギリ構えられます
リフレクターも先端で短縮しています
ブラックライトで発光
月は百均にて入手した蓄光の立体ステッカーです
ブラックライトで発光
月は百均にて入手した蓄光の立体ステッカーです
最初期の検討状態
必要なパーツを大体の位置に配置して構成を考えます
最初期の検討状態
必要なパーツを大体の位置に配置して構成を考えます
ざっくりと腕、腰回りを短縮
このあと足を繋げてさらにバランスを調整します
ざっくりと腕、腰回りを短縮
このあと足を繋げてさらにバランスを調整します
足がついた初期段階
足の位置が外すぎたり腕がまだ長く細かったりします
足がついた初期段階
足の位置が外すぎたり腕がまだ長く細かったりします
調整が終わった最終段階
調整が終わった最終段階
今思うとバックパックの位置を少し上に上げてもよかったかもしれません
今思うとバックパックの位置を少し上に上げてもよかったかもしれません
頭部はGジェネXのヘルメットにBBビルドバーニングの顔を移植する形
今回はアンテナもそのまま使っています
頭部はGジェネXのヘルメットにBBビルドバーニングの顔を移植する形
今回はアンテナもそのまま使っています
腰回り切った貼ったしているので裏面は作り直しです
腰回り切った貼ったしているので裏面は作り直しです

MGベースのデフォルメです 写真は画像加工一切なしの蛍光塗料を用いたブラックライト撮影

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

14
ナラティブガンダムC装備 + フィンファンネル

ナラティブガンダムC装備 + フィンファンネル

今は違うようですが、ナラティブ初期はνの試作機と聞いていたの…

17
ガンダムアストレイノーネイム

ガンダムアストレイノーネイム

シャープ化を課題として作成しました 基本は斜め切りと貼り足し…

16
デフォルメ デスティニーガンダム

デフォルメ デスティニーガンダム

MGベースのデフォルメです 肩が横に長く、ウイングで縦にも広…

17
ハイザックⅡ

ハイザックⅡ

TR-6バリエーションのひとつハイザックⅡです 本来の装備と…