つぶやき
- 作品・8814
- フォロー・10
●おーい?何やってんの?
試作出力余剰部品を整理して、失敗廃棄と成功し予備役に回す
物を整理しています。
系列機種製作時は過去作で作成済みの部品を継続使用。部品を
修正する場合は過去作の使用分も差替える。手間暇かかるが、
品質向上。今回もジムのお陰で旧部品修正の機会を得ました。
細かすぎて伝わらない…
パワードジム:フクラハギとアンクルアーマー最適化。
全機種共通:襟首パーツのハメアイ修正。
全機種共通:コアファイター合体腰椎部品の微細な接合修正。
見えなくても放置は×…義理堅い恥知らず。面倒な奴…(^^;)。
…そもそもキットには隙間無いんだよ!…おっ、その通り!
そいつを言っちゃあお終いよっ!(^^;)。でもどの子も可愛い。
ちなみにジムが増えて使わないコアファイターが増殖している。
そのうちコアブースターやらないと…と言うことはもしかして、
あのデカ物も?…
いやぁ残念なことに基にするキットが浮かばないんですよねぇ。
え?フルスクラッチ?
稀に人様にお譲りすることもあるので、キットを使用し改造枠
で製作の掟を厳守してます。人様を巻き込むトラブル回避と、
一個ずつへの愛情と、メーカ様への感謝を忘れるべからずです。
そういえば、スレッガーさんもフィギュア出ますね(*’ω’*)。
EGストライクは幾つあっても良いモノですw
今回はEGストライクが手に入ったので今後のミキシング改造用の素体として一気に4機を組み上げました💡
このEGも結構作ってきましたがまだまだ飽きませんね✨
タイトルにも書きましたが、やっぱりストライクは幾つ作っても良いモノですw
そんなストライクですがEGはHGほど機体のバリエーションが多くないのでミキシングをする時は結構デザインに悩むんですよ💦
EGももう少し商品展開をしてもらえるとミキシングするのも助かるんですけどねw
いま、新しい試みとして考えているのは同じ“C型ジョイント”である水星系のキットや30MM系との手足の組み換えが可能であれば挑戦してみたいと考えています💡
以前、そういう改造をしているストライクを見かけたことがあり、ずっと興味があったのですがようやく試すタイミングがやってきましたよ!w
ストックしていたミキシング用のパーツもそろそろ枯渇してきたので“C型ジョイント”や“SEEDアクションシステム”なんかの新しい構造にも対応出来るように、色々な方々の作品を参考にし勉強していきたいです!
鷲尾直広の絵
スローネ系やガデラーザ、バエルやバルバトス、ガンダムシリーズ以外だとファフナー等をデザインしている鷲尾直広氏。
G-ROOMSのネーナのイラスト(劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|G-ROOMS第11回_1)を見た事がある人なら知っているかもしれないけど、キャラクターの絵を描かせると普段のギザギザしたメカと違い、意外とかわいい絵を描くので驚かされる。
↓のハヤカワ文庫作品(タイトルがアレなので大っぴらに書けない!)も作中の艦船類は鷲尾デザインだと一目でわかるし、二巻表紙のモビル戦士・・・じゃなくて機動スーツはファフナーにスローネのパーツを混ぜたような形に見える。



