つぶやき
- 作品・8857
- フォロー・10
プラネッツシステムの起動画面 オリ機でアニメーション化
プラネッツシステムの起動画面を手描きで再現しまして、アニメーション化もしました!
#どこかの誰かに刺さればそれで良い
※手描きの自作 pic.twitter.com/6nyZK9cM7J— takag(たかじー) イラストアカウント兼サブ垢 (@takag_illust_78) January 9, 2024
本日は子供たちのお休み最終日と言うことで…自分の趣味全開!お付き合いしてもらってガンダムベースのガンプラ教室に参加して来ました。
目指せ!塗装マスター!ということでガンダムマーカーエアブラシを使わせてもらってブースで写真撮って完成…という流れ。
2時間半で完成まで、ギリギリでしたが兄は完成、妹は塗装は終了、組み上げならずという結果になりました。
良い感じで英才教育出来てきましたwぐふふw
画像は長男作の「オリジナルのはずが出来上がったらクローバーガンダム」です。
親父が手を出したところは、失敗したツインアイのステッカーを塗りでカバー、フラップをこっそりカット、です!w
ガッ何とか
00放送当時にガ系ミキシングをした余りパーツが出てきたから、と譲っていただいたので本年初ガンプラ初ミキシング。
ガ系は初めて組みましたが、人型のようで少し違う、まさにイノベイドを体現したかのようなデザイン通りの構造でした。見るからに分かる肩関節の構造の違いだけでなく、普通に見える脚部も通常は肩の軸受けに使われるポリキャップを足首受けに使っていたりして面白かったです。脱出ポッドを兼ねた葉巻型のバックパックも、映画版を踏まえるとUFOに見えてきますね。
全体はとりあえずパチ組です。色は、切っ掛けのミキシング機体が黒ベースの差し色に赤を使っていたので対になるような白ベースで考えました。
…で、白ベースに金、金だけじゃちょっと物足りない、ならば青で…とやっていたらいつものトリコロールに(笑)
構想込み3時間で作ったので塗装の修正が必要なのと、ジャンクに付いてなかった武器をどうするか、が今後の課題ですね。00系の武器はデザインに特徴があるのでどうしたものかな…
