久しぶりに帰ってきたら
企画「悪役機」のタグがあったけど
これ、ビルドストライクコスモスは
OKなのだろうか…?劇中で悪役が使った
とはいえ多分グレーゾーンな気がする。
それにタグ自体、悪役っぽく
カスタマイズして投稿しようって
感じだろう。そう思うと無理だよなぁ…
普通のタグつけて投稿するか
つぶやき
- 作品・8546
- フォロー・10
本能的にエマさんが好きですから
独りアドベントなんとか 私はZ世代ですがそれぞれに好きなガンダムやそのキャラがあると思います 世代によって変わるでしょうが今や親子で楽しめるコンテンツとなってきました ガンスタにおいても学生さんもけっこうお見かけしますし 同世代の方も多いように感じます さて、ガンスタでは完成作品のクオリティは最大の評価ポイントと言うのは間違いないでしょう しかし個人的には制作段階でのアイデアや工夫や加工技術を見るのが好きです 自分には無い発想と謎技術に興味を惹かれます 元からそういうキットが存在するかのような、あまりにも自然な改造だったりミキシングだったりすると、技術の低いワイには理解不能な場合も多いです 案外そういう自然な改造の作品は評価が低い場合も散見されますね これは残念でなりません こういう観点からも決して閲覧数やいいねの数が絶対では無いと思います その人のこだわりポイントを見るのも大好きです どうやって作ってるんだろう?どの位時間かかったんだろう?そういう興味が尽きません 日頃からもっと色々なユーザー様との交流も大事にしたいとは思うんですが( ´∀`)
独りアドベントなんとか 私はZ世代ですがそれぞれに好きなガンダムやそのキャラがあると思います 世代によって変わるでしょうが今や親子で楽しめるコンテンツとなってきました ガンスタにおいても学生さんもけっこうお見かけしますし 同世代の方も多いように感じます さて、ガンスタでは完成作品のクオリティは最大の評価ポイントと言うのは間違いないでしょう しかし個人的には制作段階でのアイデアや工夫や加工技術を見るのが好きです 自分には無い発想と謎技術に興味を惹かれます 元からそういうキットが存在するかのような、あまりにも自然な改造だったりミキシングだったりすると、技術の低いワイには理解不能な場合も多いです 案外そういう自然な改造の作品は評価が低い場合も散見されますね これは残念でなりません こういう観点からも決して閲覧数やいいねの数が絶対では無いと思います その人のこだわりポイントを見るのも大好きです どうやって作ってるんだろう?どの位時間かかったんだろう?そういう興味が尽きません 日頃からもっと色々なユーザー様との交流も大事にしたいとは思うんですが( ´∀`)
昨日から今日にかけて会社の研修で東京行ってまして、帰る前に初のガンダムベース東京に行きました。
田舎者の私による想像上のガンダムベースは、「古今東西のガンプラが全種類とまでは言わないがある程度揃ってる、その上で限定ガンプラも置いてある。」そんなイメージでした。
遂にHGのマラサイとかグスタフカールが手に入るのかな〜とウッキウキでしたが決してそんな事は無く…
だがしかし、昔のSDガンダムとかと品揃えはシャバのソレとは一線を画していましたし、楽しい場所である事に違いは無かったです。
マラサイはありませんでしたが、昔ながらのずんぐり体型ガンキャノンが欲しかったのでエコプラのコレを購入。
またいつか東京行ける日が来るまで、地味にガンプラ作り続けたいと思います。