「ムウ・ラ・フラガ、ストライク、出るぞ!」
機動戦士ガンダムSEEDより、ムウ・ラ・フラガの駆るパーフェクトストライクガンダムを製作しました。
今回は、EG ストライクガンダムに、HG パーフェクトストライクガンダムのマルチプルアサルトストライカーを接続。
尚且つ部分塗装と、コトブキヤのディテールアップパーツ、大量のデカールを貼り付けました。
ガンプラ製作に中々時間が取れず、完成までだいぶ時間がかかりましたが、情報量の多さに満足しています。
部分塗装にはガンダムマーカーを使用しました。
エールストライカーの翼部分、対艦刀シュベルトゲベールのビーム刃根元、アグニ先端の黄色部分、コンボウェポンポッド背面の給弾ベルト部分は、付属のステッカーを貼って色を補いました。
また、マルチプルアサルトストライカーが重すぎて、少し前傾姿勢にならないと自立できません。
背面のバッテリーは、ガンダムマーカーによる塗り分けが困難だったので、開き直って真っ赤に塗ってみました。
また、エールストライカーのスラスター部分を黒く塗装してみました。
ランチャーストライカーの複合兵装ユニット「コンボウェポンポッド」。
120mm対艦バルカン砲は、先端部分を切り落とし、コトブキヤのガトリングパーツを貼り付け、ガンメタルで塗装しました。
個人的に一番気に入ってる箇所です。
ソードストライカー
左腕に装備されているパンツァーアイゼンはそのままだとEGストライクには装備できないので、HGパーフェクトストライクのパンツァーアイゼン接続パーツに、ランナーの切れ端3mm棒をタミヤセメントで接着し、装備させています。
が、ソードストライカーの肩部と干渉してしまい、稼働域が狭まってしまいました。
旧HGストライクなら干渉しなかったんでしょうか…。
軽くポージング。
ボリューム満点です。
アップで。
別ポーズで。
この時、タミヤセメントが乾ききっておらず、左腕のパンツァーアイゼンが外れかかっています。
アップで。
マルチプルアサルトストライカーを接続する前の状態。関節の溝を塗装してみました。
後ろから。
EG ストライクガンダム+HG パーフェクトストライクガンダム
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
令和4年の正月からガンプラ製作を始めました、らり~と申します。
アラフォーの、二児の父です。
HG、RG等の1/144スケールのキットや、たまにSDガンダム系のキットを製作しています。
育児や仕事の合間の隙間時間に少しずつ作業しているので製作ペースば遅いですが、まったり楽しんでいます。
中学生の頃、リアルタイムでガンダムSEEDを偶然テレビで視聴したのが、ガンダムとの出会い。
ここ最近は、皆さんの素晴らしい作品を見て、製作意欲をもらっております。
よろしくお願い致します!
らり~さんがお薦めする作品
HGUC ザクII(21stCENTURY REAL TYP…
HG RX-78-02 ガンダム(THE ORIGIN版)
HGUC 百式(カラバ運用仕様)
RG νガンダム
SDCS クロスボーンガンダムX-1
「奇跡を見せてやろうじゃないか!!」 機動戦士クロスボーンガ…
BB戦士 ウイングガンダム・フリューゲル
「感情で行動することに異論はない。そう俺は学んだ」 「新機動…
HGUC ザクII(21stCENTURY REAL TYP…
機動戦士ガンダムより、MS-06SザクII(リアルタイプカラ…
HGCE マイティーストライクフリーダムガンダム
「今度は負けない…僕は独りじゃないから…!」 機動戦士ガンダ…