EGνガンダム Ver.しーな

  • 3296
  • 0

EGνガンダムのキットを2個使った「ニコイチミキシング」です。 さらに、プロポーションを大幅に改修しています。ニコイチのメリットを最大限活かして、できるだけお手軽に(?)制作しました!
塗装は筆塗り部分塗装のみ(白は成形色)、つや消しトップコートで仕上げています。

今回の改修の「キモ」となる部分が、このフトモモです。今回のνガンダムの作品テーマとして「RX-78ビヨグロみたいなνガンダムを作りたい!」ということから始まってます。ビヨグロと言えば、やっぱりあのフトモモですよね。あんな存在感のあるフトモモを目指してプラ板でスクラッチしました。初めてのスクラッチにしてはまずまずかな...関節接続部分だけはキットを使っています。

今回の改修の「キモ」となる部分が、このフトモモです。
今回のνガンダムの作品テーマとして「RX-78ビヨグロみたいなνガンダムを作りたい!」ということから始まってます。ビヨグロと言えば、やっぱりあのフトモモですよね。あんな存在感のあるフトモモを目指してプラ板でスクラッチしました。初めてのスクラッチにしてはまずまずかな...関節接続部分だけはキットを使っています。

脚の末広がりな装甲って「νガンダムらしさ」である部分ですが、あまり好みではなくて...思い切ってスリム化させました。実は、ここが最初に取り掛かった部分なのですが、なかなか面倒でしたね・・・キットのパーツを切り刻んでから好きな形状になるように仮止めして、プラ板で繋いで塞いでいく・・・という感じです。加工精度が低いので左右で少し形が違っていますが気にしない!

脚の末広がりな装甲って「νガンダムらしさ」である部分ですが、あまり好みではなくて...思い切ってスリム化させました。実は、ここが最初に取り掛かった部分なのですが、なかなか面倒でしたね・・・
キットのパーツを切り刻んでから好きな形状になるように仮止めして、プラ板で繋いで塞いでいく・・・という感じです。加工精度が低いので左右で少し形が違っていますが気にしない!

胸部中央はプラ板でボリュームアップ!やっぱり、おムネは大きくてツンと上向きがいいですよねー(何の話?)左右のダクト上面に庇のようなものを追加してます。あと右側にはVHFアンテナを0.3mmプラ板で。(こういうのやりたかった!)下腹部は、プラ角棒を積んで延長し、プラ板で外装としています。

胸部中央はプラ板でボリュームアップ!やっぱり、おムネは大きくてツンと上向きがいいですよねー(何の話?)
左右のダクト上面に庇のようなものを追加してます。あと右側にはVHFアンテナを0.3mmプラ板で。(こういうのやりたかった!)
下腹部は、プラ角棒を積んで延長し、プラ板で外装としています。

腕の延長工作です。上が加工前で下が加工後。最初は、腕は延長しなくていっか~とも思っていたのですが、、、やはり伸ばさないとバランスがおかしかったですね。。工作自体は、キット2個分の下腕を「いい塩梅の位置」で内部フレームと装甲をカットしてくっつけるだけです。これもニコイチならではのお手軽改造!接続部分は消すのが面倒なのでそのままですwちなみに、設定とは左右逆にして取り付けています。

腕の延長工作です。上が加工前で下が加工後。
最初は、腕は延長しなくていっか~とも思っていたのですが、、、やはり伸ばさないとバランスがおかしかったですね。。工作自体は、キット2個分の下腕を「いい塩梅の位置」で内部フレームと装甲をカットしてくっつけるだけです。これもニコイチならではのお手軽改造!接続部分は消すのが面倒なのでそのままですw
ちなみに、設定とは左右逆にして取り付けています。

バックパック形状もいい感じに出せたと思います。同キット2個分のパーツを分解・並び替えで再構築していくのは「ニコイチ」改造ならではの醍醐味ですね!バックパック中央にスペースが空くので、バーニアを追加することにしました。バーニア基部には余った肩関節を削って流用してます。一応、プラ棒を穴に通して可動するようにしました。ほぼ動かさないけど...

バックパック形状もいい感じに出せたと思います。同キット2個分のパーツを分解・並び替えで再構築していくのは「ニコイチ」改造ならではの醍醐味ですね!バックパック中央にスペースが空くので、バーニアを追加することにしました。バーニア基部には余った肩関節を削って流用してます。一応、プラ棒を穴に通して可動するようにしました。ほぼ動かさないけど...

EGνガンダムの顔は、他のどのグレードよりもイケメンだと思っていますが(個人主観)、いかんせん、頭部が細いのです。ので、前後幅を幅増ししてます。本来なら、プラ板やパテで加工しなければなりませんが、ニコイチなら2個分の頭部をカットして貼り合わせるだけ!比較的「ラク」にできます。合わせ目がガッツリ出てしまってますが、今回はそのままで...トサカ後端部分はプラ板で延長してます。

EGνガンダムの顔は、他のどのグレードよりもイケメンだと思っていますが(個人主観)、いかんせん、頭部が細いのです。
ので、前後幅を幅増ししてます。本来なら、プラ板やパテで加工しなければなりませんが、ニコイチなら2個分の頭部をカットして貼り合わせるだけ!比較的「ラク」にできます。合わせ目がガッツリ出てしまってますが、今回はそのままで...
トサカ後端部分はプラ板で延長してます。

脚・胴・腕の各部が延長されたことによって、キットの首の長さではバランスが取れなくなり!(かなり焦りました...)そんなわけで、首を延長しています。メタルパーツを中心に、ランナーを切り出したシリンダー風パーツとWAVEのメッシュパイプでそれとなく・・・トサカのセンサー部は、お約束のラピーテープで。バルカン部はピンバイスで穴を開けてます。ツインアイはガイアカラー「蛍光ブルーグリーン」で塗りました。ブラックライト照射で光ります!(好き...)

脚・胴・腕の各部が延長されたことによって、キットの首の長さではバランスが取れなくなり!(かなり焦りました...)
そんなわけで、首を延長しています。メタルパーツを中心に、ランナーを切り出したシリンダー風パーツとWAVEのメッシュパイプでそれとなく・・・トサカのセンサー部は、お約束のラピーテープで。バルカン部はピンバイスで穴を開けてます。ツインアイはガイアカラー「蛍光ブルーグリーン」で塗りました。ブラックライト照射で光ります!(好き...)

仮組み状態でEGガンダムとの比較。スケール感バグってますねw同じ1/144とは思えないデカさに成長してます。というわけで、説明は以上です。今回作ったEGνガンダムのキットは本当に素晴らしく、素組でも全然カッコいいのですが、自分好みに好き放題やった結果がコレです。。。νガンダムの作例としては「異端」な部類になるかと思いますが、誰かの心に刺されば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました!

仮組み状態でEGガンダムとの比較。スケール感バグってますねw
同じ1/144とは思えないデカさに成長してます。

というわけで、説明は以上です。
今回作ったEGνガンダムのキットは本当に素晴らしく、素組でも全然カッコいいのですが、自分好みに好き放題やった結果がコレです。。。νガンダムの作例としては「異端」な部類になるかと思いますが、誰かの心に刺されば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

EGνガンダムをニコイチで制作。プロポーション徹底改修してます!

コメント

しーなさんがお薦めする作品

世界最速立体化⁉️【エアリアル改修型】

EGνガンダム Ver.しーな

9
世界最速立体化⁉️【エアリアル改修型】

世界最速立体化⁉️【エアリアル改修型】

キット化される前に…突貫で作りました。クオリティ…