エントリーグレードのνガンダムを全塗装しました。
EGを仕上げるためだけにHGからファンネルとバズーカを強奪。そしてRG用のデカールを貼り付けてみました。
知人が言っていたのですが「νガンダムなんてフィンファンネルが本体みたいなモンだろがよ、無くてどーする?」と。
たしかに。
そりゃHGのひとつや二つ犠牲にしても仕方ないよね。
まずは素組み。もうこの時点でカッコイイ。
HGにはない色分けもしっかりされています。パーツの精度もEGの方が高い。嫁とバンダイのプラモは新しければ新しいほど良い(問題発言)
塗装するためにバラしたら、どれがどのセットなのか分からなくなりました。
総当たりで組み合わせてみます。
νガンダム祭り
左から、EG、EG(福岡限定)、HG、RG
このEGなにがスゴイってフィンファンネルを背負わせても自立すんのよ。RGは重さでのけぞるのでスタンド必須。
情報量はRGがダントツですが、全体のプロポーションはEGの方がカッコイイと思います(個人の感想です)
最近急にEGの良さに目覚めた私。
次は何作ろうかな~、って言っても後はストライクしかない。
バンダイさん、次のEGをオナシャス!
コメント
コメントする場合はログインください。
フェスティバル&カーニバルw
数十年ぶりにガンプラを作った復活組です
リガズィ νガンダムっぽい全塗装
リガズィを作ってまず思ったこと。「あっれ~?こんな色だっけ?…
ガンダム エントリーグレードの底力
これがな
ギャプラン TR-5 フライルー
ギャプラン TR-5 フライルー ギャプランと言われてもピン…
メッサー F02 指揮官機
プレバンのメッサーです。標準色が気に入らなくて塗りました。 …