ENTRY GRADE RX-78-2 GUNDAM

  • 16
  • 0
  • 0

EGガンダムを少しだけ改造して、筆塗りで仕上げました。私、基本的にガンプラは、無改造です。第1次ガンプラブーム経験者ですが、2年前、40年ぶりにガンプラ再開した私。旧キットしか作ったことがなかったので、主戦場であるHGシリーズなんて、私にとっては、全てが神キット。組み立てやすく、ほぼ色分けされていて、出来上がりのカッコ良さは非の打ち所がないほどです。改造しなくてもキットのままで大満足。そんな私ですが、RX-78-2が大好きな私は、肩アーマーが大きすぎることだけは納得できず今回、手直しを行いました。要するに小型化です。

肩アーマー上部を削り取り(あとの写真ご参照)プラ板を貼り、横と下もヤスリで削って整えました。前腕部も劇中の四角い感じにしました。黄色い識別帯は、好きなMSV風に両腕に手書しました。塗装は、メカサフヘヴィ(筆塗り)。あとは、水性ホビーカラー(筆塗り)ネイビーブルーやロシアングリーン、ウェザリングを少々行っています。機体全体は、リアルタイプ風にしました。顔は白色ではなく、ロシアングリーンで肩と前腕などと同じ色にしました。

肩アーマー上部を削り取り(あとの写真ご参照)プラ板を貼り、横と下もヤスリで削って整えました。前腕部も劇中の四角い感じにしました。黄色い識別帯は、好きなMSV風に両腕に手書しました。塗装は、メカサフヘヴィ(筆塗り)。あとは、水性ホビーカラー(筆塗り)ネイビーブルーやロシアングリーン、ウェザリングを少々行っています。機体全体は、リアルタイプ風にしました。顔は白色ではなく、ロシアングリーンで肩と前腕などと同じ色にしました。

ウェポンセットからバズーカとハンマーを持って来ました。ビームジャベリンは、下地塗りまで行いましたが、途中で別に要らないなとなり、そのまま箱に戻しました。

ウェポンセットからバズーカとハンマーを持って来ました。ビームジャベリンは、下地塗りまで行いましたが、途中で別に要らないなとなり、そのまま箱に戻しました。

ハイパーハンマーの方が好きなのですが、ウェポンセットには入っておらず、残念。

ハイパーハンマーの方が好きなのですが、ウェポンセットには入っておらず、残念。

ウェポンセットには、バズーカ2つ入れてほしいな。

ウェポンセットには、バズーカ2つ入れてほしいな。

肩の上部を削り取ったところです。ここから、横と下も削り、さらに小さくしました。

肩の上部を削り取ったところです。ここから、横と下も削り、さらに小さくしました。

このEGガンダムは、私にとってガンプラ復帰記念キットです。復帰直後、成型色で仕上げ、その後、リアルタイプカラーにリペイントされ今回、再リペイント&改造となりました。ふらっと立ち寄ったヨドバシカメラで、コイツと出会いました。「今のガンプラって、どうなん?」「見せてもらおうか。新しいガンプラの性能とやらを」。軽い気持ちではありましたが、コイツを手に取り、レジへ向かったあの時の自分を褒めてやりたいです。

このEGガンダムは、私にとってガンプラ復帰記念キットです。復帰直後、成型色で仕上げ、その後、リアルタイプカラーにリペイントされ今回、再リペイント&改造となりました。ふらっと立ち寄ったヨドバシカメラで、コイツと出会いました。「今のガンプラって、どうなん?」「見せてもらおうか。新しいガンプラの性能とやらを」。軽い気持ちではありましたが、コイツを手に取り、レジへ向かったあの時の自分を褒めてやりたいです。

EGガンダム リアルタイプカラー

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
HG ダブルオークアンタ

HG ダブルオークアンタ

GNT-0000ダブルオークアンタ 私の好きな作品である劇場…

9
HGUC MSM-07 ズゴック(ジャブロー攻略戦仕様)

HGUC MSM-07 ズゴック(ジャブロー攻略戦仕様)

ズゴックとガンダムの遭遇戦 アマゾン川より上陸し、宇宙港を目…

6
HG  RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)

HG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE O…

自分の好きな【リアルタイプカラー】で仕上げました。メカサフヘ…

5
HG ライジングフリーダムガンダム

HG ライジングフリーダムガンダム

今回の目標は、ライジングフリーダムガンダムを自分がカッコイイ…