エントリーグレードのνガンダムを微改造、全塗装しました
今回は割と実験回です。
まずは正面からです。
今回初めてスジボリを全体に追加してみました。
RGみたいに見えるようなスジボリとかは流石に出来ませんが...
肩と、見えてないですがシールドのマークもスジボリでの再現に挑戦しています。
バックショットはこんな感じ。
...暗くてあんまり見えない...
ビームライフルは磁石を仕込んであって、こんな感じで腰部と、
シールド裏にマウントできるようになっています。
スジボリした部分の一部に蛍光エナメル塗料で墨入れをしていて、ブラックライトで発光します。
今回はかなり角度を付けてポージングしてみました。
やっぱり何でもかんでも角度を付ければかっこよくなるのでは...?
でも流石に台座でここまで角度を付けるのはやめたほうが良いと思いす。落ちます。
発光もさせてみました。
...落とした後なのでなんかいろいろ違いますね。
最後は色々怒られそうな悪ノリ写真で...w
まぁドダイ的な...ね?
ではいろいろ書いていきます。
まずは今回試したことなんですが、
一つ目は蛍光スミ入れです。どんな感じなのか試してみたくてやってみました。
改善の余地ありでしたが成功。そのうちまた使います。
二つ目は下地の色です。
ブルーのパーツはグレサフ、ホワイトのパーツはグレサフ+白サフ、
黄色のパーツはピンクサフ、赤のパーツはピンクサフ+レッド(ソリッド)で塗ってみました
下地の色の重要さに気付けたのでヨシ!
三つ目はリターダーで薄めた筆塗での部分塗装&リカバリーです。
筆塗りはエアブラシよりさらに下手ではあるんですが、便利ではありそうでした。
4つ目はトップコートです。ガイアノーツのEx-クリアのつや消しとフッ素入りのつや消しを半々にしたものと光沢を7:3で吹いてみました。表面がツルツルで、ツヤ控えめ、フッ素のトップコートで微妙に色が変わる問題(僕だけ?)も解決したので僕的にはかなり成功でした。
前回の投稿からまたしても期間が空いてしまったんですが、このドダイ(?)で謎にプラモへのモチベがちょっと回復したので、少しでも進めて、早めに投稿できるように頑張ります。次回でガンプラの全塗装は10作目になるので、いいものが作りたい。1作目以外の過去作も何個かちょくちょく投稿するので、良ければ見てみてください。
シールドが結局写ってなかったのでこれだけ追加しておきます
うわ、塗装失敗した後が…









EG νガンダムを改造、塗装しました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
趣味でガンプラとか作ってます。上手くなりたいのでアドバイスして頂けると嬉しいです。
そのうちYouTubeに手を出してみたい。まだ投稿はしていないですがチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCOpcXlxCoYJwkcTvFHT_TpA
そっさんなのかもさんがお薦めする作品
メカニカルバスト ウイングガンダムゼロew
黒いZガンダム
過去作 ザウォート
改造、全塗装をした過去作のザウォートです。恐らく7作目
黒いZガンダム
友達から貰ったHGUC Zガンダムを全塗装しました
メカニカルバスト ウイングガンダムゼロew
初投稿です。 メカニカルバスト第8弾、ウイングガンダムゼロe…