初のミキシングにチャレンジしてみました。
胴体から足:ヘリオス
両腕・頭:ビルドストライク
バックパック:フェニーチェリナーシタ
で組み合わせています。
金色部分は光沢仕上げで、青色は半光沢。その他はつや無しです。
色を塗るとかっこよくなって満足!
高速移動を活かした、近距離・中距離型対応のガンダム設定。
主にビームライフルと、二刀のビームサーベルで戦います。
地球連邦軍のロンド・ベル所属なのは、ちょうどいいデカールがなかったからです(笑)
足や両頬の金色は、ラピーテープを使いました。
背中のウイングを広げると、高速移動モードに。
両太ももについているのは、ラジエーターフィンです。
エネルギー変換の効率化と放熱を兼ねていて、超高速機動を可能にしています。知らんけど。
左腕についているのはシールドではなく武器。
先端がビーム砲になるだけでなく、中心の装置で敵のビーム兵器を吸収します。
吸収したビームはラジエーターフィンによって体内でエネルギー化。いろんなビーム兵器に転用されるので、長時間戦闘にも対応できるのです。
マスキングがミスって塗装をごまかしているので、あんまりちゃんと見ないでください。
切り札は右手に装備された、パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲。
高機動で敵の懐に近づいて、ゼロ距離でゴッドフィンガーを叩きこみます。
はじめてのミキシングですが、とても楽しいですね!
自分専用機を作っているような感覚で、子どもの時に戻ったようなワクワクがありました。ほかにも自分専用機をまだまだ作るぞ~
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
10数年ぶりにガンプラをはじめました。ゆるゆる楽しく作っていきます。よろしくお願いします!
歴戦のゲルググ
歴戦感を漂わせるゲルググさんです。色味的にキシリア部隊だった…
ギャン重装型(歴戦)
先日作ったギャン重装型をウェザリング仕上げしました。
ギャン重装型
ギャンの特務機をイメージして作りました。グレーの機体を作りた…
特機型アストレイ typeD
エース用のワンオフ機として開発された。アストレイの特別機。次…