気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
ザクIIIハフル
第一次ネオジオン戦争終結から数ヶ月、カラバはネオジオン残党より金銭と引き換えに完成状態ながら未稼働のザクIIIの提供を受けていた。アステロイドベルトの削岩作業を隠れ蓑としたテストパイロットに選ばれたのは、大すり鉢と呼ばれるクレーターのある島から、子供達の為に出稼ぎに来た元ジオン脱走兵であった…
ハフルはアラビア語で掘削を意味します。パイロットの潜伏先であった灯台のある離小島、モロッコの公用語ですね
マルチフォールディングアーム。いわゆる隠し腕としての試験装備ですがもっぱらはショベルアームとしての用途です
コールドトゥブレード。コレもまた足下の地ならしを行う為の装備ですが、アーム同様に格闘戦を行う際の武器となります
そして主装備のジャイアントヒートスコップ。超熱振による岩盤、地層の容易な溶融と伴う掘削を可能にする試験装備。掘る、耕すという行為が身に染みているテストパイロットにはとても馴染みやすかったそうです
装備の際はフォールディングアームによるホールドが効果的
その重量による圧壊攻撃による防衛戦闘も可能だった模様
各所に人間用のホールドグリップが増設されており、一説には子供の何人かも同行したとか
掘削した鉱物を運んでいるところ
ザクIIIは初期HGなので肩可動がありませんから、引き出し式の肩兼ボールジョイントを仕込みました。三国伝系の腕を加工して内蔵しています。あと腿は4ミリ延長してあります
ククルス・ドアンの島、とても面白かったですね。今回は一年戦争から十年後、0089年辺りのドアンはどうしているかなと思い、こんな感じのMSを作ってみました。戦争はしないで欲しいけどパイロットの身は捨てられなさそうなドアンなので、カラバ辺りに籍だけ置いとくのもあるのかなと
スコップは百均の物を加工、使用しています。かなり広い面積でしたが筆塗りで比較的安定して塗れて良かったと思います
閲覧ありがとうございました!
コメント
コメントする場合はログインください。
塗装は水性塗料の筆塗りで行っています。更新頻度は少ないですが、楽しくつくれたものをアップして行きたいと思います。
よろしくお願いします。
ドム・ナデルワルド
HGUCドム・トローペン改造、ドム・ナデルワルドです。ナデル…
ダイケンゴー
宇宙魔神ダイケンゴー大体1/660位(元が120mあるそうな…
レッドコートストライクガンダム
EGストライクにジャンクパーツで作ったストライカーを載せたラ…
迦楼怒羅(ガルドラ)
ゼイドラ改造、迦楼怒羅です 地球に土着したヴェイガン兵が伝承…