あ、どうも僕です。
あれ?今年もしかしてもう40日切るかんじ・・・?(投稿当時)
早くない?早すぎない?寒すぎない??
今年はヘイズルの日に間に合わせるぞ!と意気込みまして。去年は気づいたら終わってたから・・・
先日アドバンスド・ヘイズルを手に入れたので、手を加えつつなんとか完成までこぎつけました。
以前ヘイズル・アウスラを投稿しましたので、ヘイズルとしては2機目となりますね。気が確かなら。誰の?
で、これまた以前にも書いた話なような気がするんですが、HGヘイズル(もっといえば同様の仕様のキット)の足首のボールジョイントの位置だけはなんとしても改修したいポイントでして。
特にヒールを履くと顕著になる「なんでそんな高い位置に関節があるんだ」問題として自分の中では定番です。人間でいうと、くるぶしの上に関節があるようなもんです。
そんなわけで、今回は主にそんな脚部を中心におおまかな改造を。
- 足首に新規ボールジョイント追加
- ニースラスターに噴射口みたいなパーツ追加
- ニースラスターの下あたりで2mm延長
- 太もも側の関節を約1.5mm延長
- ふくらはぎのスラスターに何故かカバーをする
- 胸ダクトのスリットを削り込み
- 腹をランナータグ1枚分延長
- 部分的に色変え
あと全体的にエッジを出してみましたが、もうちょいビシッと角を立てておけばよかったかもしれない。
今回も筆塗りです。
ポージングはあんまり考えてなかったので素立ちメインとさせていただきます!
バックパックの横向きのスラスターのような小さい範囲に、隠蔽力の弱い色をどうキレイにのせるか。エアブラシなら簡単なのかもしれません(未経験のためイメージとして)が、筆でなんとかするしかないとなると重ねるしかなく、厚くなりがち。
以前黄色に塗るならピンクのサフしてからがいい、なんて情報を得ましたけど、やっぱり下地処理は必要なようだなと感じました。
話変わりますが強化型シールドブースターとかいう防御手段を変えたらブースター能力が下がるとかいうトレードオフみたいなのはわりと好きですね。
太ももから足先へのラインでいえば、以前作ったヘイズル・アウスラのほうが好みではありますが、あれはアンクルガードを独立させないと可動の邪魔になるんですよね。
なので別の方法でやってみたんですが、結果としては、まぁまぁMGに近づいたかなといったところでしょうか。
しかしなんであんなところにカバーなんてつけたんだろう・・・
アレのせいで予備のパックにつけるぶんがなくなりましたよ、そこからの流用なので・・・
ボールジョイント!
・・・しか書くことがない写真だった(笑)
ちなみに今回、一部つなぎ目も消したのでクレオスのティターンズブルー2を塗ったわけですが、撹拌が悪かったのかそういうものなのか、塗っていないところと微妙な色の違いがでてしまいました。
この写真のパーツは塗っていないんですが、延長した脚部は塗られています。濃さが違いますよね。
あんまり気にならなかったのでそのまま完成としましたけど、統一感があってもよかった気もします。
なお、じゃあティターンズブルー1は?というと、つま先とか袖口とかライフルとかの色ですね。ようは黒っぽいやつ。ブルーとはいったいうごごご
最後に別角度からの全体写真を。
太もも側の関節を伸ばしたことでサブアームとニースラスターがギュッとなってる感じを解消し、スネを伸ばすことでMETAL BUILDとかあのへんっぽくなってたらいいなぁという希望こみでの改造でしたとさ。
好きなものは何度作ってもやっぱり好き
コメント
コメントする場合はログインください。
手軽な改造、気軽な製作をしています。
立ち姿重視のようです。
エアブラシを持たないのでスプレー、筆塗り他、いろいろ練習中。
ガンダムはいいぞ
フルアーマーガンダム
あ、どうも僕です。 これをご覧になっているあなたは、プラモ狂…
ドレッドノートガンダム(インパルスアストレイ)
あ、どうも僕です。 水星の魔女から目が離せませんね。これから…
シルヴァ・バレト サプレッサー 2号機
あ、どうも僕です。 世間の(ガンダムの)話題はもっぱら水星の…
エアリアルさん
あ、どうも僕です。 かつてない短期間投稿になりましたが、いか…