あ、どうも僕です。
世間ではジークアクスが大盛り上がりですね。自分も見に行きましたが、いやもう・・・TV放送があるなら待てばいいか、とお考えの方は是非、まず劇場で見る臨場感と没入感に浸ってみるといいと思いますね。やべぇですよ。ね。
てなわけで、今年最初の投稿はコチラ。SDとHGのミキシングで作るシリーズ、ガンダムNT-1ことアレックスです。
1月は積みプラ崩し月間ということで、リーベルプリースト作ったりキングスタイルのグランゾート作ったりとしてたのでこっちの進捗は程々に遅く・・・積みプラ崩しは大切ですよ?
悩み悩みでようやくです。
で、今回はというと
- 顔をSDCSガンダムに変更
- ヒジはガワラ曲げができるものに変更
- 太もも短縮、膝下はノータッチ
- ボディはSDのものながら、腹を4mm程度の延長
- バックパックはHGのまま、ビームサーベルを後ろに傾ける
- 手はビルドナックルLサイズ
- 色分けがんばりまくり
- チョバムアーマーの接続に1部ネオジム磁石を採用
- SDフレームの移植もあり
といったところです。
目玉はなんといってもガワラ曲げじゃないですかね。これHGでもできないんですよね、キット自体が古いこともあって。
なお今回も筆塗り、一部スプレーでお送りしております。
ばっっっしょっっっっ
肩と足の付根はそれぞれボールジョイントなので、肩はSDフレームを部分的に切り離し、足の付根はボールデンアームアームズからジョイントをもってきてます。
あの・・・小さいところが黄色なの、凄まじく大変なのですが。
ヒジ(と二の腕)はリバイブ版のザクから拝借しています。ここよく気づけたなーと自分でも驚き。まぁそんなに大したことではないんですが、ガワラ曲げってやりたいけどだいたいできないじゃないですか。ガンダム4、5、6号機あたりなんかも同じ関節してるのにガワラ曲げにならない・・・というお悩みを解決できるのがなんとリバイブ版のザク。シャアザクなんかはわりと手に入れやすいのでいいんじゃないかな。
特殊な関節機構なので、右手みたいなこともできるという。
ちょべむあーまー!!
SDアレックスはGジェネ版なんですが、付属のチョバムアーマーは胴腰一体、肩腕一体ということで、騎士アレックスの封印状態の再現か?みたいな感じだったので大体不採用。ただし、ぼでーはSDなので、上半身とフロントアーマーだけは使いました。
ただ接続方法が何もなかったので、実は初使用のネオジム磁石でくっつけています。便利っすなー。
ヒジが変わればこんなポーズもとれる。
実はコクピットハッチ付近はHGの移植をしており、(SDだとぺしゃっとしてたので)、チョバムアーマーもそれに合わせてちょっと加工はしています。わからない?フフフ
チョバムアーマーはウェザリングっぽく汚してあります。
足の可動はほぼ諦めてます。SDってそういうもんだし、ということで。
全体的には、SDのフロントアーマーがのっぺりしていてメリハリが足りないので胴体はHGをまるっと採用するのが良さそう。脚の短縮はそれぞれでやれそうなら、ってところでしょうか。
この手の加工はまだまだ楽しめているので、しばらく続けてみようかと思います。
今年もたくさん作ります。積みプラを
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
手軽な改造、気軽な製作をしています。
スジボリほぼなし、デカールほぼなし、緻密な工作まったくなしで好きなようにやっています。
エアブラシを持たないのでスプレー、筆塗り他、いろいろ練習中。
マイティストライクフリーダム
あ、どうも僕です。 このところSDガンダムに注目してまして、…
ウィングゼロ
あ、どうも僕です。 前々からHGを使ったSDというものを作っ…
陸戦式ガンダム
あ、どうも僕です。 最近はミキシングもお休みして、CFGスタ…
ライジングフリーダム セカンドロット
あ、どうも僕です。 先日、たまたま入手する機会を得ましたので…