ザクFZ (ザクII改)

  • 936
  • 0
  • 0

モノアイはウェーブHアイズに変更、水性ホビーカラー・ガンダムマーカー・シタデルカラーで一部塗装、デカール(ガンダムデカール&RBコーションデカール)、トップコート(プレミアムトップコート半光沢)で作成。

ヒートホーク刃部はガンダムマーカーEXのシャインシルバーを使用。隠蔽力が高く、発色も良く、お気に入りです。バーニアは水性ホビーカラー用ホワイトサーフェイサーを下地に水性ホビーカラーのガンダムレッドにガンダムマーカーの黒。

ヒートホーク刃部はガンダムマーカーEXのシャインシルバーを使用。隠蔽力が高く、発色も良く、お気に入りです。バーニアは水性ホビーカラー用ホワイトサーフェイサーを下地に水性ホビーカラーのガンダムレッドにガンダムマーカーの黒。

左手は握り手と平手があるのですが、右手はマシンガン用持ち手のみなのですよね。右手も握り手が欲しかった。

左手は握り手と平手があるのですが、右手はマシンガン用持ち手のみなのですよね。右手も握り手が欲しかった。

B型頭部に変更して一枚。モノアイ接着時に銀塗料がはみ出してしまいました。

B型頭部に変更して一枚。モノアイ接着時に銀塗料がはみ出してしまいました。

今回製作時は、デカールの密着がいつもより悪く、少々苦戦しました。通常時より軟化剤入りデカール糊の使用量が増えました。あと、マークソフターも併用しましたが、密着は良いものの、表面が溶けてしまい少し見た目が悪くなってしまいました。

今回製作時は、デカールの密着がいつもより悪く、少々苦戦しました。通常時より軟化剤入りデカール糊の使用量が増えました。あと、マークソフターも併用しましたが、密着は良いものの、表面が溶けてしまい少し見た目が悪くなってしまいました。

銃のセンサー部は、サーフェイサー下地→水性ホビーカラー銀→シタデルカラー(コントラスト)のDOOMFIRE MAGENTAで染め塗り。ここの記事に紹介されていた方法です。記事内はグリーンのセンサー部を銀下地+AETHERMATIC BLUEにしております。ピンク色はDOOMFIRE MAGENTAにしました。

銃のセンサー部は、サーフェイサー下地→水性ホビーカラー銀→シタデルカラー(コントラスト)のDOOMFIRE MAGENTAで染め塗り。ここの記事に紹介されていた方法です。記事内はグリーンのセンサー部を銀下地+AETHERMATIC BLUEにしております。ピンク色はDOOMFIRE MAGENTAにしました。

クリスマスといえばこの機体。ザクFZです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

2025年最新作
9
ジム(モロッコ戦線)

ジム(モロッコ戦線)

プレバン限定、ククルス・ドアンの島に出てきたモロッコ戦線のジ…

9
ザクFZ (Bタイプ) ユニコーン版

ザクFZ (Bタイプ) ユニコーン版

プレバン限定、ザクII改(Bタイプ) ユニコーンVer を作…

9
MGジェガン

MGジェガン

MGジェガンを作成しました。ガンダムマーカーでスミ入れ、シタ…

9
ジム・コマンド

ジム・コマンド

HGUC046 ジム・コマンドを作成しました。シタデルカラー…