HG ガンダムエアリアル

  • 7464
  • 4

HGガンダムエアリアルを自分好みに改造-全塗装して仕上げました!

各所ややマッシブな改造、配色を若干変更しています。

主な改造箇所は肩と膝周り。平面が出る形状にパテを盛り、各所スラスターを追加しています。機体コンセプトは高機動化と微細な姿勢制御の実現。遠距離兵装がメインのエアリアルに、接近戦時の俊敏性や回避能力の向上を目的として改造を施しました。無印ビルドファイターズの世界に持ち込みたくなるような、原型をとどめたデザイン変更にしてあります。(〘エアリアルレデント〙とか命名するとかっこ良さそう)

主な改造箇所は肩と膝周り。

平面が出る形状にパテを盛り、各所スラスターを追加しています。

機体コンセプトは高機動化と微細な姿勢制御の実現。遠距離兵装がメインのエアリアルに、接近戦時の俊敏性や回避能力の向上を目的として改造を施しました。

無印ビルドファイターズの世界に持ち込みたくなるような、原型をとどめたデザイン変更にしてあります。(〘エアリアルレデント〙とか命名するとかっこ良さそう)

その他改修箇所としては、•アンテナを短く変更•肩上部を厚くして発光部をレジンで埋める•前腕の延長•腰の延長と周辺外装の形状変更•全身のバランスにあわせてつま先を厚く変更•各所肉抜きの穴埋め、シャープ化•写真用紙とブラックライトで発光部の作成など行いました。後々関節がへたり始めたら補強したいので背面脚部の合わせ目は後ハメもせず放置しました…

その他改修箇所としては、

•アンテナを短く変更

•肩上部を厚くして発光部をレジンで埋める

•前腕の延長

•腰の延長と周辺外装の形状変更

•全身のバランスにあわせてつま先を厚く変更

•各所肉抜きの穴埋め、シャープ化

•写真用紙とブラックライトで発光部の作成

など行いました。

後々関節がへたり始めたら補強したいので背面脚部の合わせ目は後ハメもせず放置しました…

トップコートはつや消しか光沢か悩みに悩んで光沢を選択しました。自分は基本つや消しでMSを仕上げるので非常に新鮮でしたが、エアリアルに光沢はばっちりでしたね!発光部も良い出来になったと思います。

トップコートはつや消しか光沢か悩みに悩んで光沢を選択しました。自分は基本つや消しでMSを仕上げるので非常に新鮮でしたが、エアリアルに光沢はばっちりでしたね!

発光部も良い出来になったと思います。

まだ本体のみしか作成していないので、早急にエスカッシャンや武装を仕上げて飾りたいです😃最後までご覧いただきありがとうございます!久々に全塗装まで行ったのでこの機に、と思いガンスタ投稿してみました。HGガンダムエアリアル、遊びがいがあって非常に人気もあるガンプラを、納得のいく形で完成させることができ満足しています!次はエスカッシャンを👊

まだ本体のみしか作成していないので、早急にエスカッシャンや武装を仕上げて飾りたいです😃

最後までご覧いただきありがとうございます!

久々に全塗装まで行ったのでこの機に、と思いガンスタ投稿してみました。

HGガンダムエアリアル、遊びがいがあって非常に人気もあるガンプラを、納得のいく形で完成させることができ満足しています!

次はエスカッシャンを👊

HGガンダムエアリアル 改修全塗装

コメント

  1. コメント失礼します。
    青でまとめた配色、カッコイイですね👍
    ポーズも決まってますね!

    • maaasa 1年前

      ありがとうございます!
      青はパープルヴァイオレットとコバルトブルーで調色しました!紫味のある青を選択したのですが、アキラさんのエアリアルのような鮮やかな青も綺麗だろうな、、ととても悩みました……
      やはり鮮やかな青も非常に良いですね!✨

  2. GODAI 1年前

    素晴らしいエアリアルでした!!

maaasaさんがお薦めする作品

HG ガンダムエアリアル

9
RG フルアーマーユニコーンガンダム

RG フルアーマーユニコーンガンダム

RGフルアーマーユニコーンガンダムを全塗装しました。

6
HG ガンダムバルバトスルプス

HG ガンダムバルバトスルプス

HG バルバトスルプスをミキシング、ウェザリングしました。 …

5
HGダリルバルデ(改修型)

HGダリルバルデ(改修型)

水星の魔女17話のダリルバルデが好きすぎて、参考に突貫工事を…

3
RG ダブルオークアンタ

RG ダブルオークアンタ

RGダブルオークアンタ クリアカラーのフレームのみ塗装したも…