今年1作目、HGエアリアルです。
ごくシンプルにちょい改造で仕上げています。
スジボリの追加も今回はしていません。
正月に立ち寄った量販店で、店員さんの作ったであろう
うっすらグラデ塗装したジェガンを見て、あ…何かシンプルにつくってみたい、との欲求で制作を始めました。
正月休みに仕上げたかったんですが、2週間くらいかかってしまいました。これでも自分的には早いほうです。
エアリアルはキットの出来がいいのか、個性を出しづらいですね。
デカール貼ってるときになんかそう思いました。
誰が作ってもそこそこになるという…嬉しいのか微妙ですが。
説明書のポーズで…。
ちなみに左の平手はAGE2から。
素組(子供作)と比較。
・肩ブロックを角度つけてカット。胸を張れるように改造。
・腕部は1ブロックカットして短縮、腕を少し短く。
・ウエスト2mm延長。違和感あったので腹部の白パーツ延長。
・股関節軸は定番の上下反転。スキマが気になったので
サイドアーマーの軸を切り離して反転、取付位置を調整。
・サイドアーマーは上部へ1mm延長。
カラーは
・白→黒下地にエアリアルホワイトとニュートラルグレー2
…これはニュートラルグレー1にすれば良かった。
・黄→ブラウン下地にらいとおれんじ(ガイア)
・赤→黒下地に焔色(ガイア)
・青→黒下地にブライトロイヤルブルー(ガイア)
うっすらグラデ塗装してますが、加減が分からず意味無かったかも?
下手くそなんでご了承ください。
今年は割とシンプルに積みを崩していこうかな、と思っています。
シンプルなエアリアルです。
コメント
コメントする場合はログインください。
シンプルだけと凄く丁寧に作られているのが伝わります!
見習いたいと思いました。
お褒めこ言葉ありがとうございます😭
実は粗い所も多々あり、見えないように誤魔化してますw
もっと精進します❗️
素晴らしいクオリティです!!
コメントありがとうございます😭
粗いところは多々ありますが…エアリアルはカッコいいですね✨
ガンプラ初心者の2児の父です。
コロナをきっかけに、下手ながら模活をはじめました。色々勉強中です!
ガンダムMKⅡ(アナハイム製vs連邦製ガンダム)
前回作成したRG試作1号機(アナハイム製ガンダム)と、連邦製…
RG ガンダム試作1号機 GP01
RGのGP01 試作1号機です。ゼフィランサスと呼ぶのは抵抗…
ガンダム・バウンサー(Gバウンサー)
ガンダム・バウンサー(Gバウンサー)Gバウンサーが宇宙世紀に…
グフカスタム バトオペ仕様
人生初のモノアイ機です。曲線のスジボリとか初体験でしたw P…