HGUC104 スターク・ジェガン

  • 1680
  • 16

どうも!こんにちは~っ!G太郎です。

今回のHGUCコンプ企画のMSはHGUC104スターク・ジェガンです。

レベルは普通だったのであわてて下書き保存していたものに文章を加えて画像アップしたところです(笑)

今回の作品のチッピングは鉛筆の4Bの芯を尖らせたモノで描き込んでトップコートで剥がれ防止を行っています。意外と簡単で良い塩梅なので御意見聞かせて下さい(笑)

今回の作品のチッピングは鉛筆の4Bの芯を尖らせたモノで描き込んでトップコートで剥がれ防止を行っています。意外と簡単で良い塩梅なので御意見聞かせて下さい(笑)

スタークジェガンは形が入り組んでいるので?エナメルでのウォッシングは隙間に溶剤が入って部品の破損の危険が増すために試験的にリアルタッチマーカーを汚す面にグリグリと描き込んで百均の化粧用の筆で薄く引き伸ばす方法でウォッシングの代用にして見ました。

スタークジェガンは形が入り組んでいるので?エナメルでのウォッシングは隙間に溶剤が入って部品の破損の危険が増すために試験的にリアルタッチマーカーを汚す面にグリグリと描き込んで百均の化粧用の筆で薄く引き伸ばす方法でウォッシングの代用にして見ました。

最後迄観覧頂きましてありがとうございました m(_ _)m

最後迄観覧頂きましてありがとうございました m(_ _)m

コメント

  1. 蒼き鷹 1年前

    えんぴつは直に擦って描いたんですか?
    4Bの硬さが分からないから描いた際に塗膜が傷付くかなぁって思ったんですが
    指とかで、なぞってボカシを入れてますね

    • gtarou 1年前

      蒼き鷹さん>いらっしゃいませ~っ!
      鉛筆はけがくように書き込みました!
      4Bの鉛筆は美術の時間でデッサン等に使われるで普通の鉛筆よりも
      柔らかいので定着が悪いときには爪や番数の細かいヤスリで足付けをしてから描き込見ました。

  2. tamama 1年前

    背景もマッチしていてめちゃカッコいい〜😍
    鉛筆も使うんですね、大変勉強になります
    なんか運営が予想しているより早くコンプリート計画終わりそうな予感…(笑)
    ネオジオングさえ埋まればすぐ終わりそう😅

    • gtarou 1年前

      tamamaさん>いらっしゃいませ~っ!
      鉛筆はオススメですチッピングの黒錆再現度はチート級デス(笑)
      ネオジオングはでか過ぎて?映える画角が思い浮かびませんネ(汗)
      ネオジオングに関しては自分は白旗デス!

  3. Yach 1年前

    途中から箱絵を見てるのかと錯覚してしまいました。機体色とウェザリング、4Bチッピングが上手く噛み合っていて、格好いいです。黒系部分の金属感が、いい仕事してますねぇ😊

    • gtarou 1年前

      Yachさん>こちらにもコメントありがとうございます。
      よくぞ気づいてくれました!
      黒系部分も手を抜かなかったので とっても嬉しいッス!
      元の機体の汚しと増加装甲の差異感を心掛けています(笑)

  4. Sont@ 1年前

    チッピングに4B鉛筆!?一見それとは分からないぐらい(言われても分かりませんが…)馴染んてますね😄
    いや、勉強になります!そしてまたスタークジェガンのカッコ良い事!

    • gtarou 1年前

      Sont@さん>いらっしゃいませ~っ!
      極力チッピング部分の際がくっきり出るよう何度も鉛筆芯を圧着させました。ダルっとなったら?セラブレードでけがきとってケアしています(笑)
      模型製作の何らかの切っ掛けになりましたら嬉しいです。

  5. 1年前

    お邪魔しまっす…去年の再販時に買い逃した一品…やっぱりカッコイイですね🤩

    • gtarou 1年前

      おやじMK−2さん>いらっしゃいませ~っ!
      こちら(田舎でも?)も瞬殺で売り切れるほどの人気だったそうです!バンダイさんもうチョット作って欲しいものです。(転売ヤーに買われてしまえば元も子もないのですが・・・・(汗))

  6. このジェガンは違いますが、最近のガンプラって、ポリレスのためか、随分と柔らかくないですか?
    なおのことエナメル系のウォッシングに気を使います。
    墨入れだけなら直塗りという方法もあるけどフィルターがけの場合、やっぱり怖い。
    鉛筆活用。私も多用してます。簡単に金属表現できるのでズボラーにはもってこいです(笑)
    クリアコートするなら色鉛筆も使えますよ。
    黒下地の銃やバーニアを鉛筆塗りまくって擦りまくって…という…これはあまりおすすめできない(ノ_・,)

    • gtarou 1年前

      ロートルさん>いらっしゃいませ~っ!
      旧キットの1/144のガンキャノン(全ガンプラの中でおそらくは最硬!)のプラと比べるとかなり柔らかく感じます。削り安い反面?
      溶剤等への耐性は脆弱なのではと考えてしまいます。
      クレオスのウェザリングカラーは油絵具に近いので通常のプラ大丈夫ですが(それでも加減なしにやると壊れます(汗))それでも広い面積を施工するのは躊躇してしまいます(笑)
      そういえば?昔々のプラモデル製作本に鉛筆の心を粉にしてポンポン載せてスス汚れを再現!ロートルさんが仰言っているのはこの方法ですね!自分も試して鉛筆の粉が雪崩をおこして酷い目にありました(汗)
      トップコート+色鉛筆は近々実証実験して見たいです。
      アドバイス&コメントありがとうございました。

  7. RH少佐 1年前

    なるほど、鉛筆にトップコートでチッピングですか。ウォッシング技法も参考になります!いまだに汚しには手を出せていないビビりなもので😅本体色のくすんだ感じもカッコいいです✨

    • gtarou 1年前

      RH少佐さん>いらっしゃいませ~っ!
      この方法ですとコスパも良くてリトライも安易です。
      エナメルのウォッシングの効果は魅力的ですが?気をつけないとリスクが伴います。リアルタッチマーカーを広げる方法ですとパーツ破損の危険は皆無で必要な分だけキュキュと書いて広げるだけなのでこちらもオススメです。
      自分もウォッシングのパーツ破損が怖くて、下地を黒立ち上げでエアブラシで重ねて仕上げる事でスミ流しやウォッシングを回避するスタイルで行っていました(汗)

  8. naming 1年前

    gtarouさん、コメント失礼します。
    やはりスタークジェガンはカッコいい、大好きな機体です😆
    チッピングが鉛筆とか、言われてもわからない位良い感じになりますね!これならお手軽に出来そうです😌

    • gtarou 1年前

      namingさん>早速のリアクションありがとうございます♫
      namingさんの大好き機体でしたか?(自分も作って良かったです!(笑))
      チッピングに4Bの鉛筆を使用したのは?このSジェガンをお盆休みに改修中に休みの為にアイテムが品切れ!ソレの代用で試して見たら意外と使えたんです。失敗した際は練り消しゴムやプラスチック消しゴムも使えるのでオススメです。色数が欲しい時には手芸に使うラマートペンも使えます(百均で購入出来るのが嬉しい♫)

gtarouさんがお薦めする作品

密かに製作していたソーマ・ピーリスさんお披露目です(笑)

「止まるんじゃねぇぞ!」byオルガ・イツカ 鉄血のオルフェン…

今回のカルダ・イシューさんは復讐鬼?ダークなイメージでお披露…

5
今回はホシノフミナパイセン特集デス😁

今回はホシノフミナパイセン特集デス😁

どうも!こんばんは〜っ!G太郎デス。 今回は「 新旧」ホシノ…

9
今回 前回の「リアル体」に引き続き「アバター体」のダイバーアヤメさんをリファインデス😁

今回 前回の「リアル体」に引き続き「アバター体」のダイバーア…

背景の零丸はパチ組み対応なのです💦

5
If リアル アヤメさん あざとい💦

If リアル アヤメさん あざとい💦

どうも!こんばんは〜っ!G太郎デス😁 本来 公式設定ですとブ…

15
モビルドールサラちゃん 経年劣化修復でお披露目デス😁

モビルドールサラちゃん 経年劣化修復でお披露目デス😁

どうも!こんにちは~っ!G太郎デス。 今回は経年劣化でボロボ…