フルアーマー・ガンダム(サンダーボルトVer.)

  • 6168
  • 4
  • 2

フルアーマー・ガンダム(サンダーボルトVer.)をウェザリングでリアルタイプカラーに全塗装。

HG フルアーマー・ガンダム(サンダーボルトVer.)制作。ガンダム サンダーボルト地上波放送を記念して制作しました。

HG フルアーマー・ガンダム(サンダーボルトVer.)制作。ガンダム サンダーボルト地上波放送を記念して制作しました。

サンダーボルトキットは汚さないといけないという脅迫概念があって一年ぶりにウェザリング塗装。リアルカラーをイメージしてホワイトを濁らせてレッド要素もグリーンに変更。

サンダーボルトキットは汚さないといけないという脅迫概念があって一年ぶりにウェザリング塗装。リアルカラーをイメージしてホワイトを濁らせてレッド要素もグリーンに変更。

細かいディテール、ゴリゴリの武装、関節シーリングとサンダーボルト特有の特徴がしっかり活きなならも3000円以下のキット。安過ぎます。

細かいディテール、ゴリゴリの武装、関節シーリングとサンダーボルト特有の特徴がしっかり活きなならも3000円以下のキット。安過ぎます。

ウェザリング作業におけるチッピングは楽しいのですが、単純作業ゆえに眠くなってくるんですよね。なので毎日就寝90分前に少しづつ作業する時間割で制作。1時間過ぎると集中力も切れてくるので時間がきたら作業中断、そのままベッドに。おかげで、寝つきバッチリです。

ウェザリング作業におけるチッピングは楽しいのですが、単純作業ゆえに眠くなってくるんですよね。なので毎日就寝90分前に少しづつ作業する時間割で制作。1時間過ぎると集中力も切れてくるので時間がきたら作業中断、そのままベッドに。おかげで、寝つきバッチリです。

HG フルアーマー・ガンダム(サンダーボルトVer.)ウェザリング全塗装

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. i really like how beat up it looks. like its been blowing through micro debris.

  2. 74120’5 3年前

    ガンダムのMSは、MSVなどを除いて、特に00年代以降は実際の戦争に結びつかないようにするためか、ポップ/玩具感のあるカラー設定が多いですが、これはサンダーボルトの世界観にピッタリで、TB版リアルタイプカラーを感じます。
    単純作業は、確かに集中力が続かないことも多いですね。だからプラモに限らず、趣味に限らず、仕事でも複数のプロジェクトを並走させて、作業に変化を付けるのがいい方法かも。プラモなら乾き待ちもありますし、時間をおくことで見えてくることもありますし。

    • がらい 3年前

      TBは比較的リアル寄りなカラーリングですが全塗装縛りなのでこのような形になりましたがお目にかなって良かったです。
      集中力が途切れると途端に雑になりがちなので一日時間を決めて少しづつ行うようにしています。飽きっぽいので違うキットも同時進行で触っています(乾かしている間、別のキットを組み立てたりします

5
リックディアス(ティターンズ仕様)

リックディアス(ティターンズ仕様)

旧キット 1/100 リックディアスをティターンズカラーに全…

5
プロトタイプグフ(先行量産型)

プロトタイプグフ(先行量産型)

HG プロトタイプグフを先行量産カラーに全塗装しました。

5
ガルスJ(ダカール侵攻戦仕様)

ガルスJ(ダカール侵攻戦仕様)

HG ガルスJをグフカラーに全塗装しました。

7
ズサ(ロールアウトカラーVer.)

ズサ(ロールアウトカラーVer.)

HG ズサをロールアウトカラーに全塗装しました。