マリーメイアの動乱の後にコロニーで秘密裏に製造された新たなガンダム。かつてオペレーション・メテオを実行した5機のガンダムの特徴である変形機構、光学迷彩、大火力、二刀流、そして龍の頭部が1つの機体にまとめられている。例の動乱の後、MS自体が兵器として運用されることがないとされており、この機体の開発された経緯は不明。
武装:
シールドバスターソード×2
ミサイル×6
レーザー砲×2
バルカン砲×2
マシンキャノン×2
ブレストランチャー×2
ドラゴンシールド×1
使用機材:
HGAC 1/144 ウイングガンダム
HGAW 1/144 ガンダムダブルエックス
HGBC 1/144 ボールデンアームアームズ
HGBC 1/144 ガンプラバトルアームアームズ
社外ツール
MS形態、正面。全ての武装が使用可能な形態。
MS形態、背面。
バード形態、正面。重力圏内での高速飛行が可能な形態。
ホバー形態、正面。垂直での離着陸が可能な形態。
シールド形態、正面。シールドバスターソード2本とドラゴンシールド1基による防御形態。
ダイバー形態、正面。重力圏外での高速飛行のみならず、大気圏への突入もできる形態。
武装ジャケットを分離した状態。ジャケットは単独で飛行でき、各種武装を駆使した威力偵察に役立つ。
光学迷彩。特殊粒子を散布し、相手の光学センサーから姿を消す。粒子の散布に電磁力を使うため、その使用時間には制限がある。
フルバースト。バスターライフル2丁とミサイル6機による一斉射撃は相手のMS大隊を壊滅させるほどの威力を誇る。
二刀流。シールドバスターソードはたいていはその名の通り、剣、銃、盾として運用されるが、持ち手の部分だけを引き抜いて、ナイフとしても使用できる。
ドラゴンシールド。追加センサーと通信アンテナを搭載したシールド。機体を保護するため、非常に頑丈に作られている。バード形態とダイバー形態では直接、相手にぶつかる部位になる。
他の大会には...、上げません!!
コメント
コメントする場合はログインください。
関西在住のブイチューバーユニットです。YouTube(ユーチューブ)とニコニコ動画にて番組「チャンネルシーホース」を配信しております。また、ビルダーズルームのガンプラウォールにおきまして、2018年10月の月間優秀賞を受賞しております。たくさんのフォローをお待ちしております!
シーホースさんがお薦めする作品
変形の極み「ファイブスターガンダム」
守護者の剣「ガーディアンインパルスセイバー」
変形式の大剣と装甲ジャケットを装備したインパルス。機体と武装…
複合型追加兵装「バスターウイング」
ガンダムAGE-2の強化パーツとして開発された無人機。AGE…
変化の炎「アルターバーニングガンダム」
型式番号:BG-011Al ビルドバーニングガンダムの予備パ…
無限の守護者「ダブルオークアンタ・アイギス」
ELS(エルス)の地球飛来から数年後に開発された試作MS。背…