HG ガンダムルブリスウル

  • 3320
  • 3
  • 0

かつてオックス・アース・コーポレーションが開発・販売したガンダム・ルブリス 量産試作モデルをベースに、大幅な改修が加えられたGUND-ARM。地球で活動する反スペーシアン組織「フォルドの夜明け」にガンダム・ルブリス・ソーンと共に提供された。

ルブリスの名を継いだ改修機ではあるが、GUNDフォーマットの基本コンポーネントを流用しているのみで、外装やフレームなど、その殆どが新規で製造されている。

特に短期決戦を想定した性能が与えられており、通常の戦闘特化型と比較しても、極めて高い出力平均値を誇り、かつてモビルスーツ開発評議会がGUND-ARMに抱いた危険性の一つである「モビルスーツの領域を越えた圧倒的な戦闘力」を実証している。

特殊機能 GUNDフォーマット福祉工学を端とする革新的身体機能拡張技術「GUND」をMS用に発展させたインターフェース。これを使用する事で、領域横断的な戦闘能力を獲得している。稼働レベルが一定の強さにまで達すると機体に搭載されたシェルユニットが発光し、パーメットスコア4以上で背部フェーズドアレイキャノンの外装が展開する。

特殊機能 


GUNDフォーマット
福祉工学を端とする革新的身体機能拡張技術「GUND」をMS用に発展させたインターフェース。これを使用する事で、領域横断的な戦闘能力を獲得している。
稼働レベルが一定の強さにまで達すると機体に搭載されたシェルユニットが発光し、パーメットスコア4以上で背部フェーズドアレイキャノンの外装が展開する。

武装・必殺攻撃 ビームガトリングガン銃身を回転させ、ビームペレット弾を高速連射する携行火器。連続使用に耐えうる大容量のバッテリータンクから給弾する。側面にはガンシールドを接続し、射撃姿勢時の防御能力も高められている。

武装・必殺攻撃 


ビームガトリングガン
銃身を回転させ、ビームペレット弾を高速連射する携行火器。連続使用に耐えうる大容量のバッテリータンクから給弾する。側面にはガンシールドを接続し、射撃姿勢時の防御能力も高められている。

ガンシールドビームガトリングガンに接続されたシールド。裏面にはビームサーベルがマウントされている。

ガンシールド
ビームガトリングガンに接続されたシールド。裏面にはビームサーベルがマウントされている。

ビームサーベルビームの刃を発振する、近接戦闘用の装備。ガンシールドの裏側に2基がマウントされており、使用時は接続部を回転させて取り出す。

ビームサーベル
ビームの刃を発振する、近接戦闘用の装備。ガンシールドの裏側に2基がマウントされており、使用時は接続部を回転させて取り出す。

フェーズドアレイキャノン背面に装着された大型装備。ユニットを展開し、指向性の高い大出力ビームを発射する事が可能。GUNDフォーマットと連動して直感的な範囲攻撃を行える他、高パーメットスコア時にアンロックされる別機能も備えている。

フェーズドアレイキャノン
背面に装着された大型装備。ユニットを展開し、指向性の高い大出力ビームを発射する事が可能。GUNDフォーマットと連動して直感的な範囲攻撃を行える他、高パーメットスコア時にアンロックされる別機能も備えている。

大型ビーム切断ユニット大出力ビームを発射するオプション装備。発射されるビームは、フロントの構造体を溶断するだけの威力を誇る。プラント・クエタ襲撃の際にデリング・レンブランを孤立させる目的で使用された。

大型ビーム切断ユニット
大出力ビームを発射するオプション装備。発射されるビームは、フロントの構造体を溶断するだけの威力を誇る。
プラント・クエタ襲撃の際にデリング・レンブランを孤立させる目的で使用された。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
RG ウイングガンダムゼロ

RG ウイングガンダムゼロ

オペレーション・メテオが実行される約15年前のA.C.180…

9
HG リック・ドム (GQ)

HG リック・ドム (GQ)

陸戦用重モビルスーツとして開発されたジオン公国軍の「ドム」を…

9
HG ガンダム(THE ORIGIN)

HG ガンダム(THE ORIGIN)

漫画・アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では原…

10
HG シャア専用グフ

HG シャア専用グフ

ジオン公国軍が対MS格闘戦を想定して開発した陸戦用モビルスー…