ガンダムエアリアル改修型(小説版)

  • 14736
  • 11

 

(※2023年4月1日のエイプリルフールに向けて作成した機体です。

小説版のエアリアル改修型は今の所、実在しません。

エイプリルフールも過ぎてしまいましたが、諸々の説明文は生暖かい目で見て頂ければ幸いです。)

 

水星の魔女EXPOで発表された水星の魔女の小説版のエアリアル改修型をミキシングで再現しました!

※元々、でてくるライバル機の特徴的な部位がそれぞれ違ったので、なんでだろう?とは思ってたんですが、合体を意識して作られてて納得でした。

小説版だとグエルがエアリアルをスレッタから借りて、首から下がGUND-ARMになったグエルパパを止めに行く展開が熱くてよかったです!

それとグエルパパの「これがガンダム、悪魔の力よ!!!」

って宇宙世紀オマージュのセリフも個人的にいい展開でした!

そろそろ2期も始まるので、小説版準拠で、グエルパパ復活するのか楽しみですね。

ミカエリスの腕はそのまま流用したので、もちろん展開できます。この武器、昔チャンピョンでやってた「バロン・コング・バトル」の閃光の裁き(フラッシュ・ジャッジメント)ぽくて好きな武器です。

ミカエリスの腕はそのまま流用したので、もちろん展開できます。

この武器、昔チャンピョンでやってた「バロン・コング・バトル」の閃光の裁き(フラッシュ・ジャッジメント)ぽくて好きな武器です。

小説版だと元々ついてたビットステイブが何処に格納されているか分からなかったので、腰についてると解釈して腰の裏に装備しています。(ビットの塗装ちょっと忘れてますが、たぶん小説版だとこの配色のはずということで・・・。)

小説版だと元々ついてたビットステイブが何処に格納されているか分からなかったので、腰についてると解釈して腰の裏に装備しています。

(ビットの塗装ちょっと忘れてますが、たぶん小説版だとこの配色のはずということで・・・。)

テレビ版のエアリアルは足が細くて女性的なんですが、小説版だと結構ごつくなって、昔ながらのガンダム感が出てますね個人的には、女性的なテレビ版が好きだったりします。

テレビ版のエアリアルは足が細くて女性的なんですが、小説版だと結構ごつくなって、昔ながらのガンダム感が出てますね

個人的には、女性的なテレビ版が好きだったりします。

腕を飛ばしてみましたが、腕を飛ばした時の写真撮るの難しかったです・・・。

腕を飛ばしてみましたが、腕を飛ばした時の写真撮るの難しかったです・・・。

台座は新宿のイベントで貰った台座を使ってます。

台座は新宿のイベントで貰った台座を使ってます。

塗装直後の写真です。ここから、4/1のエイプリルフールに間に合わせるため、デカール貼ろうと思ってたのに、肝心の水星の魔女デカールがどこに行っても売り切れてていて、デカール無しになってしました・・・。いずれデカールが買えたら、デカールを貼って本当にしっかり完成させたいです!

塗装直後の写真です。

ここから、4/1のエイプリルフールに間に合わせるため、デカール貼ろうと思ってたのに、肝心の水星の魔女デカールがどこに行っても売り切れてていて、デカール無しになってしました・・・。

いずれデカールが買えたら、デカールを貼って本当にしっかり完成させたいです!

水星の魔女の小説版のエアリアル改修型を作成しました!

コメント

  1. taragami 1年前

    スプレー派です‼︎何で塗装しているのでしょうか‼︎

  2. taragami 1年前

    あと剃れる削れるエアリアルは面白い

  3. taragami 1年前

    あと火星から赤いエアリアルが来てどっちが本物のエアリアルか決めるバトルは熱い展開でしたよね〜

  4. ハイサイ♪

    あの〜〜ディランザの頭飾りを取り付け忘れてますよ〜〜〜〜♬

  5. エアリアルが溶鉱炉に沈んでいく小説版ラストは涙無しには語れませんね….

@sawamurawayaさんがお薦めする作品

ガンダムエアリアル改修型(小説版)

SEEDコン
6
ランチャーダガーL (オーブ仕様)

ランチャーダガーL (オーブ仕様)

HGのダガーLにRGのランチャーストライクを装備させてみまし…

SEEDコン
6
ソードストライクガンダム

ソードストライクガンダム

EGストライクにRGのソードストライクを部品を装備させていま…

6
プロトタイプアビゴル

プロトタイプアビゴル

昔、ガンダムベースでVガンダムのガンプラを買ったら、 クリア…

7
ギャンクリーガー(ニムバス専用機)

ギャンクリーガー(ニムバス専用機)

かなり前に購入して、胴体部を長くして後は塗装するだけって所で…