HG グリモアをむせらない程度のリアルカラーに全塗装しました。
Gのレコンギスタからグリモアをリアルカラーに全塗装。軍艦色をベースにガルグレーでメリハリをつけてみました。ランドセルやスリッパなどは定番のジャーマングレーです。
他のモビルスーツとは違い、体型がパワードスーツのようなより人間に近い形状で違和感はありましたが、いざ手に触れてみるとその無駄のない構造に好きになりました。
キット自体もよく作られていて膝や顎など各部位それぞれ独立した別パーツになっているので、表情豊かなカラーリングもできそうで可能性広がる面白いキットでした。
リアルカラーもあまり踏み込み過ぎると、むせるロボットなカラーリングになりそうで緊張しました。
HG グリモア むせらない程度にリアルカラーに全塗装しました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ボトムズというよりも、マシーネン的な印象のパワードスーツ
みたいな感じのするカラーですね。
無意識に塗装をしてしまうとボトムズに近づいてしまいそうだったので意識して外してみました。
その結果、マシーネンに近づいてしまったのかもしれません
ガンダム好きが高じてガンプラ制作はじめました。
あまり難しい改造はできないけどオリジナルティーを出したく全塗装を心がけて制作中。
ザク連邦鹵獲機
HG 軍警ザク完成。連邦鹵獲カラーに全塗装しました。
ヤクト・ドーガ(一般機)
HG ヤクトドーガをユニコーンカラーに全塗装しました。
ジムⅢ(ネェル・アーガマ配備機)
HG ジムⅢをジェスタカラーに全塗装しました。
ジェガン(先行配備機)
MG ジェガンを先行配備機カラーに全塗装しました。