20230611 投稿13作目(2023年6月作成)
Gマーカーエアブラシで全塗装。メタリックダークブルー、メタリックブラック、メタリックオレンジ、Gメタレッド、メタリックピンク、Gメカグレー、ファントムグレー、イエローゴールド、Gメッキシルバー、メタリックイエローグリーン、G蛍光ピンク
半光沢トップコート、デカール貼付
↑こちらはデカール貼付前。デカール無しでも良かったかも。
バックパックはメタリックダークブルーとメタリックブラックのツートンカラーに。
肩とか足裏とかいろいろと色分けしてみました。
ファラクト、カッコよすぎる!
エランは4号も5号も切なすぎる、、、
今回、初めてエポキシパテで肉抜き埋めを実施。ネットで調べて使い捨て手袋をして、メンソレータムで手袋につきにくくしながらパテを混ぜて、バックパックのアームを中心に埋めてみました、
が、しかし、仮組せずに作業したものだから、埋めてはいけないところも埋めてしまうというミス!!
もうどうしようもないので部品注文しようと思ったら、バンダイのweb部品通販のページで当該部品には「うりきれ」の文字が!!
万事休すの状況でしたが、たまたま2機目のファラクトを買っていたので、そちらのパーツを使うことでこの場を凌ぐことにしました。(2機目をどうするかは後で考えます)
↑デカール貼付前。
ガンダムエアブラシシステムでの塗装でしたが、今回コストがかかりすぎました。
Gマーカーのメタリックブルーの中身がすぐ無くなるんですよね。セットでしか売られていないので、買い足すと使わないマーカーが増える一方に。やむを得ず、バックパックはメタリックブラックも使ってツートンカラーにしました。
作成中、バックパックの可動部が2箇所折れたり、色分けにこだわったり、いろいろあって結構な時間がかかりました。
バックパック左右の可動する部品は乗っかっているだけです。
コラキ(ガンビット)飛ばしました。
電磁ビームは3mmプラ棒を蛍光ピンクで着色。
Beak Foot
ご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2023/04/01~GUNSTA開始
塗装は基本的にガンダムマーカーのみ。
2023/04 ガンダムマーカーエアブラシ購入
20240/3 少しだけ筆塗りも
2025/01「紅白ガンプラ合戦・振り返り(紅組PICKUP)」で紹介されました!
Hammer Smithさんがお薦めする作品
HG ガンダムキャリバーン パーメットスコア2
1/144 RX-78F00 GUNDAM 横浜ガンダム
HG ジム モロッコ戦線仕様
HG ペーネロペー [クリアカラー]
20250113 投稿39作目(2025年1月完成) 前回の…
HG オデュッセウスガンダム [クリアカラー]
20250103 投稿38作目(2025年1月完成) ペーネ…
2024紅白ガンプラ合戦/スレミオwithアイドルマスターシ…
20241230 投稿37作目(2024年12月作成) 紅白…
EG vガンダム サイコフレーム発光イメージカラー
20241125 投稿36作目(2024年11月作成) 基本…