SZK-501『パサート』

  • 768
  • 0

アデルを自衛隊仕様にチューンドしたシュライクも、過酷な地上戦の中で次々と損耗していった…そこで新たに供与されたクランシェのパーツを用いて近代化改修を施した仕様として新造されたのがこの『パサート』である。

AG.165年刊行、民名書房『陸上自衛隊のMS 大戦中期から現代にかけて』より。

とまぁ格好つけた導入から入りましたが、前に作ったアデル改造機のファミリー機体ということが伝われば...😇所属はやはりガンダム𝗔𝗚𝗘世界の陸上自衛隊という設定です。ごく僅かな数が供与されたクランシェのパーツをリバースエンジニアリングし、それをライセンス生産機のアデルの近代化改修に用いたという構想で組みました。各所に装備された増加装甲はウクライナ軍の戦車などから着想を得ました

とまぁ格好つけた導入から入りましたが、前に作ったアデル改造機のファミリー機体ということが伝われば...😇

所属はやはりガンダム𝗔𝗚𝗘世界の陸上自衛隊という設定です。

ごく僅かな数が供与されたクランシェのパーツをリバースエンジニアリングし、それをライセンス生産機のアデルの近代化改修に用いたという構想で組みました。

各所に装備された増加装甲はウクライナ軍の戦車などから着想を得ました

ここからはメタ話ですが、今回は機材も時間も材料も不足していたのでミキシング人間にとってはかなりの地獄でした^_^本来であれば全く違う形で作るつもりだったのですが、たまたま再販がかかっていたEz8を見つけてしまい...あと唯一生贄として使えたクランシェも実は使う予定に無かったんですこれは後述というより私のTwitter...いえ、𝕏をご覧頂ければと❤️

ここからはメタ話ですが、今回は機材も時間も材料も不足していたのでミキシング人間にとってはかなりの地獄でした^_^

本来であれば全く違う形で作るつもりだったのですが、たまたま再販がかかっていたEz8を見つけてしまい...あと唯一生贄として使えたクランシェも実は使う予定に無かったんです

これは後述というより私のTwitter...いえ、𝕏をご覧頂ければと❤️

では皆さんが気になるであろうミキシングに使ったキットを軽く紹介してみましょう頭部→ジェスタ(顎シャープ加工)胴体→アデル+Ez8胸部装甲肩→クランシェ腕→アデルバックパック→アデル、境界戦機武器セット2腰→アデル+Ez8腰装甲脚→ネモ(トリントン)+武器セットの余剰武装→上記キットのよせあつめ+ザウォートヘヴィ

では皆さんが気になるであろうミキシングに使ったキットを軽く紹介してみましょう

頭部→ジェスタ(顎シャープ加工)

胴体→アデル+Ez8胸部装甲

肩→クランシェ

腕→アデル

バックパック→アデル、境界戦機武器セット2

腰→アデル+Ez8腰装甲

脚→ネモ(トリントン)+武器セットの余剰

武装→上記キットのよせあつめ+ザウォートヘヴィ

当初から決めていたのはアデルベースで、「ネモとザウォートヘヴィの武装を使う」という点だけでした本来であればいつものようにグランサのパーツを使いまくろうと思っていたのですが、全部実家の倉庫にぶち込んでいて取りに行くのが面倒臭かったので生贄用のEz8をヨドバシで買いました^_^塗料を買いに行ったら「使ってください」と言わんばかりに山積みにされていたのでこれはもう...と気づいたら買っていましたね

当初から決めていたのはアデルベースで、「ネモとザウォートヘヴィの武装を使う」という点だけでした

本来であればいつものようにグランサのパーツを使いまくろうと思っていたのですが、全部実家の倉庫にぶち込んでいて取りに行くのが面倒臭かったので生贄用のEz8をヨドバシで買いました^_^

塗料を買いに行ったら「使ってください」と言わんばかりに山積みにされていたのでこれはもう...と気づいたら買っていましたね

近代化改修機の新旧入り混じった歪さを演出したかったので、どっしりとしたフォルムとスタイリッシュな武装でバランスを整えましたクランシェのライフルも本来は使う予定に無かったのですが、試しに持たせたら超絶格好良かったので気づいたら塗ってまして...また、あくまでもアデルの系列だということをアピールする為にコアと腕、シールドはそのまま使い、アデル本来のシルエットを忘れさせないようにしているつもりです

近代化改修機の新旧入り混じった歪さを演出したかったので、どっしりとしたフォルムとスタイリッシュな武装でバランスを整えました

クランシェのライフルも本来は使う予定に無かったのですが、試しに持たせたら超絶格好良かったので気づいたら塗ってまして...

また、あくまでもアデルの系列だということをアピールする為にコアと腕、シールドはそのまま使い、アデル本来のシルエットを忘れさせないようにしているつもりです

ちなみに腰、というかお尻にはビームサーベルラックを逆向きで装着しています大戦末期の近代化改修機ということでとにかく武装がゴテゴテになっているかんじです

ちなみに腰、というかお尻にはビームサーベルラックを逆向きで装着しています

大戦末期の近代化改修機ということでとにかく武装がゴテゴテになっているかんじです

今回バックパックの選定には本当に悩みまして、一生決められなかったのですが、ライフル目的で買った境界戦機武器セットにこの無個性で何にでも合うデザインの、しかも3mm軸ステーが付属している!最強のバックパックが入っていたことに気付き狂喜乱舞しましたちなみにザウォートヘヴィの武装は凹穴でこのステーには付かないので、ステー側にランナーで作った3mm穴のダボ軸?を追加してポン付け出来るように加工してありますまさに「加工してポン付け」ですね!

今回バックパックの選定には本当に悩みまして、一生決められなかったのですが、ライフル目的で買った境界戦機武器セットにこの無個性で何にでも合うデザインの、しかも3mm軸ステーが付属している!最強のバックパックが入っていたことに気付き狂喜乱舞しました

ちなみにザウォートヘヴィの武装は凹穴でこのステーには付かないので、ステー側にランナーで作った3mm穴のダボ軸?を追加してポン付け出来るように加工してあります

まさに「加工してポン付け」ですね!

ザウォートヘヴィのランチャーもジャベリンあたりを背負ってる歩兵のようなシルエットになるのでとても気に入ってます

ザウォートヘヴィのランチャーもジャベリンあたりを背負ってる歩兵のようなシルエットになるのでとても気に入ってます

製作工程はめんどくさいで写真羅列して供養させて頂きやすこれは前回作った「シュライク」くんと並べたものですODカラーに寄せた前回とは違って、だいぶ色味が異なってしまいましたがこれは適当に塗料買ったからで狙ったわけではありませんですが、後継機から迷彩パターンが変わった、なんて話幾らでもありますし光の角度で三色迷彩に見えるので結果的に大成功でした。

製作工程はめんどくさいで写真羅列して供養させて頂きやす

これは前回作った「シュライク」くんと並べたものです

ODカラーに寄せた前回とは違って、だいぶ色味が異なってしまいましたがこれは適当に塗料買ったからで狙ったわけではありません

ですが、後継機から迷彩パターンが変わった、なんて話幾らでもありますし光の角度で三色迷彩に見えるので結果的に大成功でした。

型式番号はもちろんサイレンススズカさん由来でSZK、そして型式番号は彼女の誕生日から取りました。名前の「パサート」はややこしい話になりますが、元々彼の前身のシュライクはパトレイバーのヘルダイバーオマージュで、更に元となったヘルダイバー艦攻の陸軍名である『シュライク』から来ています。そして今回は同じくレイバーのイングラムの簡易量産型の「ヴァリアント」からフォルクスワーゲンの『パサートヴァリアント』を連想してそこから拝借しました^_^この名前自体はシュライクが作り終わってからしばらく経ったあと、レンタカーのヴァリアントを運転してる時に思いつきました🤓響きも良いですし、強そうでも弱そうでもないちょうど良い名前なのが気に入ってます言葉自体は「貿易風」という意味らしいですが、海洋国家日本のシーレーン防衛の為に戦う彼には相応しい名前なのかと思ったり(笑)

型式番号はもちろんサイレンススズカさん由来でSZK、そして型式番号は彼女の誕生日から取りました。

名前の「パサート」はややこしい話になりますが、元々彼の前身のシュライクはパトレイバーのヘルダイバーオマージュで、更に元となったヘルダイバー艦攻の陸軍名である『シュライク』から来ています。

そして今回は同じくレイバーのイングラムの簡易量産型の「ヴァリアント」からフォルクスワーゲンの『パサートヴァリアント』を連想してそこから拝借しました^_^

この名前自体はシュライクが作り終わってからしばらく経ったあと、レンタカーのヴァリアントを運転してる時に思いつきました🤓

響きも良いですし、強そうでも弱そうでもないちょうど良い名前なのが気に入ってます

言葉自体は「貿易風」という意味らしいですが、海洋国家日本のシーレーン防衛の為に戦う彼には相応しい名前なのかと思ったり(笑)

あとこれは今更なんですが、増加装甲を施した割に1番重要なコクピットの部分が隠れてないんですよねこれは乗降性向上という言い訳で乗り切ろうと思います

あとこれは今更なんですが、増加装甲を施した割に1番重要なコクピットの部分が隠れてないんですよね

これは乗降性向上という言い訳で乗り切ろうと思います

とまぁぐだぐだな内容を羅列して申し訳ないです、読みにくいったらありゃしねえと思います前述の通りTwitterの方がちゃんと分かりやすく書いてありますので詳しく知りたいという方はそちらをご覧下さい。もちろんこちらのコメント欄でも、まぁ無いと思いますが何でも質問してくださいね^_^ではまた今度!良いガンプラライフを!

とまぁぐだぐだな内容を羅列して申し訳ないです、読みにくいったらありゃしねえと思います

前述の通りTwitterの方がちゃんと分かりやすく書いてありますので詳しく知りたいという方はそちらをご覧下さい。

もちろんこちらのコメント欄でも、まぁ無いと思いますが何でも質問してくださいね^_^

ではまた今度!良いガンプラライフを!

2作目の自衛隊仕様アデルになります。

コメント

ALPiousさんがお薦めする作品

SZK-001『シュライク』

17
SZK-001『シュライク』

SZK-001『シュライク』

AG151年、度重なるヴェイガンのテロ行為に痺れを切らした日…

17
RGE-G1330 『クロシェット・ビシュ』

RGE-G1330 『クロシェット・ビシュ』

今年初、というより約2年ぶりのガンプラ製作はやはりアデルから…

9
RGE-B890 「ジェノアスⅡ」

RGE-B890 「ジェノアスⅡ」

今年初のガンプラ製作はジェノアスⅡです。 前回はディーヴァカ…

6
RGE-B890「ジェノアスⅡ」【ディーヴァカラー】

RGE-B890「ジェノアスⅡ」【ディーヴァカラー】

機動戦士ガンダムAGEより、オブライト・ローレイン中尉の愛機…