HG GP01フルバーニアン

  • 512
  • 2
  • 0

今ではニナパープルトンと言う稀代の悪女が出てくるガンダムと言うイメージしかない0083ですが、20数年前、リアルタイムで見た時の印象は、リアルな戦闘シーンやドラマチックな演出に魅了された物でした。この時はまだ若かったのでしょうね。OVA シリーズで最後にコウの下に戻ったニナを見てハッピーエンドと感じた時の純粋さは今は微塵も残ってはいないのですが、GP01には罪はありません。

大分古いガンプラなので、今風のスラリとした物に改修したいと思っていましたが、そこまでの気力が出せず首の延長だけで断念。顎が引けるだけで大分印象が変わリました

大分古いガンプラなので、今風のスラリとした物に改修したいと思っていましたが、そこまでの気力が出せず首の延長だけで断念。顎が引けるだけで大分印象が変わリました

システムベースはたまたま立ち寄った古本屋で発見。こちらは焼鉄色で全塗装した後に、クロームシルバーでドライブラシ。

システムベースはたまたま立ち寄った古本屋で発見。こちらは焼鉄色で全塗装した後に、クロームシルバーでドライブラシ。

0083に出てくるMSはGP01に限らす、格納庫が良く似合うと個人的に思っています。最初のGP02の奪取のシーンが印象深かったですね。

0083に出てくるMSはGP01に限らす、格納庫が良く似合うと個人的に思っています。最初のGP02の奪取のシーンが印象深かったですね。

部分塗装はバーニア部分等一部‥水性塗料を使用しています。ウエザリングはリアルタッチマーカーを使用。水転写デカールも0083汎用の物を使っています。スポンジピッチングやドライブラシの後に無光沢のトップコート。昔の無骨な感じのロボット感満載のキットでした。最後までお付き合いありがとうございます。

部分塗装はバーニア部分等一部‥水性塗料を使用しています。ウエザリングはリアルタッチマーカーを使用。水転写デカールも0083汎用の物を使っています。スポンジピッチングやドライブラシの後に無光沢のトップコート。昔の無骨な感じのロボット感満載のキットでした。

最後までお付き合いありがとうございます。

HG GP01フルバーニアン

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. sorahanano 2年前

    そうでしたね。

  2. ニナですね

13
HG クロスボーンガンダム X1フルクロス

HG クロスボーンガンダム X1フルクロス

プレミアムバンダイ、クロスボーン・ガンダムX1フルクロスをエ…

15
HGガンダムファラクト

HGガンダムファラクト

HGのファラクトをアーマードコアに寄せて作成してみました。お…

15
Gフレーム ドム×山田化学 

Gフレーム ドム×山田化学 

ダイソーさんで見つけた山田化学の対戦車ライフル(で合ってます…

15
フルメカニクス レイダーガンダム

フルメカニクス レイダーガンダム

三バ◯トリオの3番目、レイダーガンダムを投稿させて頂きます