バルデクス(BALDE-X)

  • 608
  • 2

最初にディランザとダリルバルデの中間に位置する機体と言うイメージでいじっていたもの。いつものお手軽ミキシングとお手軽塗装でやっております。今回のきっかけは、ダリルバルデにジンクスの腕をくっつけた時に「これ……アリでは?」となったのが出発。

ありものミキシングでしたが楽しく作成できました。しいて言えば塗装が鬼寒かったデス。

チラ裏設定は以下の通り。シン・セーより供与されたドローン技術の研究のために使用された機体。ディランザの課題であった機動力を重視し、複数の攻撃ユニットを同時運用するためのデータを採集していた。

チラ裏設定は以下の通り。

シン・セーより供与されたドローン技術の研究のために使用された機体。ディランザの課題であった機動力を重視し、複数の攻撃ユニットを同時運用するためのデータを採集していた。

同じく第5世代実証実験機であるダリルバルデと異なり、本機の搭乗者が得意とした射撃メインの戦い方をする。そのため意思拡張AIもそれに応じた調整がされており、ダリルバルデには別のベータ版が搭載された。

同じく第5世代実証実験機であるダリルバルデと異なり、本機の搭乗者が得意とした射撃メインの戦い方をする。そのため意思拡張AIもそれに応じた調整がされており、ダリルバルデには別のベータ版が搭載された。

全攻撃ユニットを用いた疑似粒子加速器によるフルバーストが可能。ただユニットへの負荷が大きく、イーシュヴァラ6機を効率的に運用する難易度の高さに加え、学園の決闘ルールにある出力制限がネックとなり、あくまで試験的な代物であり実用的ではないと判断されている。

全攻撃ユニットを用いた疑似粒子加速器によるフルバーストが可能。ただユニットへの負荷が大きく、イーシュヴァラ6機を効率的に運用する難易度の高さに加え、学園の決闘ルールにある出力制限がネックとなり、あくまで試験的な代物であり実用的ではないと判断されている。

近接装備は実剣。イーシュヴァラをビームサーベルとしても使用する。

近接装備は実剣。イーシュヴァラをビームサーベルとしても使用する。

これでいじろう!と決めた時がこんな感じ。配色は全部赤にしようと思ったのですが、意外とこの配色が好きでこのまま採用しました。一番ネックだったは頭部アンテナをどうするかでした。

これでいじろう!と決めた時がこんな感じ。配色は全部赤にしようと思ったのですが、意外とこの配色が好きでこのまま採用しました。一番ネックだったは頭部アンテナをどうするかでした。

頭のアンテナ部になんかほしーなーと思って迷走してた時期のもの。MGバルバトスのアンテナを折ってたのでそのパーツをかぶせたもの。結果的に30MMオプションのアンテナを刺したら結構決まったので、この案は没になりました。アンテナって結構印象として大事なんだなと思いました。

頭のアンテナ部になんかほしーなーと思って迷走してた時期のもの。MGバルバトスのアンテナを折ってたのでそのパーツをかぶせたもの。結果的に30MMオプションのアンテナを刺したら結構決まったので、この案は没になりました。アンテナって結構印象として大事なんだなと思いました。

一番最初に雑にくっつけたオーガ刃-Xの腕と足。これはこれでありだなと思っていたのと、腕がアンカーだったり格闘系なのはコンセプトとしては良いなと思っておりましたが、もともとのダリルバルデが細マッチョな感じだったためストライカージンクス側にイメージが寄ったので没。でも今回も楽しく作れました。

一番最初に雑にくっつけたオーガ刃-Xの腕と足。これはこれでありだなと思っていたのと、腕がアンカーだったり格闘系なのはコンセプトとしては良いなと思っておりましたが、もともとのダリルバルデが細マッチョな感じだったためストライカージンクス側にイメージが寄ったので没。でも今回も楽しく作れました。

「先に進もうと言うなら私が相手です…」そんなイメージ。

コメント

  1. サムネカッコいいですね✨
    浮遊させてるのが6つということはダリルバルデ3機分ですか⁉︎

    • @SINOSUKE1988 7か月前

      ありがとうございます。
      キットとして買った分は1体であと2セットは黄色い潜水艦のお店のパーツ売りでなんとかしました。

4
ミカエリスヴァルキリー

ミカエリスヴァルキリー

初投稿がまさかイベントになるとは。ミカエリスを見た時に自分が…