F/D-19 ザウォート カスタマイズ

  • 528
  • 0

初投稿です
今回はHGザウォートを改造してみました

ザウォートはシンプルでかっこいい機体なのでミキシング等は最小限に、ギミックや武装の追加をメインに行ってみました

フロントショット肩と大腿部にアーマーを追加大腿アーマーには磁石を仕込んでビームガンを懸架できるようにしました、腰の側部アーマーっぽくなってお気に入り本体色はMSグリーン、フレームはメカサフのライト、肩はMSディープグリーン、紫の部分はタミヤのレーシングブルーで塗装

フロントショット
肩と大腿部にアーマーを追加
大腿アーマーには磁石を仕込んでビームガンを懸架できるようにしました、腰の側部アーマーっぽくなってお気に入り

本体色はMSグリーン、フレームはメカサフのライト、肩はMSディープグリーン、紫の部分はタミヤのレーシングブルーで塗装

サイド肘にアーマーを追加前腕側部には開口部ハッチを作成、シールドなどをマウント可能

サイド
肘にアーマーを追加
前腕側部には開口部ハッチを作成、シールドなどをマウント可能

背面ルブリスソーンから腰ブースターを移植ベクタードブースターはボールジョイントで稼働するように変更後ろから見るとジョイントが目立つので何かカバーをかけておきたい

背面
ルブリスソーンから腰ブースターを移植
ベクタードブースターはボールジョイントで稼働するように変更
後ろから見るとジョイントが目立つので何かカバーをかけておきたい

肘の開閉部にビームサーベル基部を設置、仕込みサーベルを追加。内蔵サーベルギミックはやっぱりかっこいいシールドはルブリスソーンから拝借

肘の開閉部にビームサーベル基部を設置、仕込みサーベルを追加。内蔵サーベルギミックはやっぱりかっこいい
シールドはルブリスソーンから拝借

対グラスレー寮戦にて使用された砲戦装備もスクラッチで再現体のサイズに比べてかなりデカいけど、それを感じさせないシャープなフォルム

対グラスレー寮戦にて使用された砲戦装備もスクラッチで再現
体のサイズに比べてかなりデカいけど、それを感じさせないシャープなフォルム

全部乗せの重装モードデカい武装を大量のブースターで無理やり動かす感じが腕が重いので近接戦闘は厳しそう

全部乗せの重装モード
デカい武装を大量のブースターで無理やり動かす感じが
腕が重いので近接戦闘は厳しそう

腕の改造部分肘部分のストッパーをカットして開閉ギミックを有効化肘を開いたときに装甲が不自然な形になるのでプラ板で延長肘の装甲にカバーを追加(多分フレームアームズのジャンク)上腕にプラ片を接着、ピンバイスで穴をあけてビームサーベルの刃が挿せるように上腕に四角い穴を開けて100均のブロックを接着、凹凸のないブロックでカバーを作成シールドや武装にブロックの受けを接着することで簡単に固定できるかなと思い実施、なかなかいい感じ

腕の改造部分

  • 肘部分のストッパーをカットして開閉ギミックを有効化
  • 肘を開いたときに装甲が不自然な形になるのでプラ板で延長
  • 肘の装甲にカバーを追加(多分フレームアームズのジャンク)
  • 上腕にプラ片を接着、ピンバイスで穴をあけてビームサーベルの刃が挿せるように
  • 上腕に四角い穴を開けて100均のブロックを接着、凹凸のないブロックでカバーを作成
    シールドや武装にブロックの受けを接着することで簡単に固定できるかなと思い実施、なかなかいい感じ
腰部ブースターの接続部元々の腰アーマーの接続部をレジンで複製してプラ板で箱組み適当なC字ジョイントを接着してブースターを接続

腰部ブースターの接続部
元々の腰アーマーの接続部をレジンで複製してプラ板で箱組み
適当なC字ジョイントを接着してブースターを接続

外見的にはほぼ無影響だが背中のバックパックを分割最初はバックパックを別機体のものと交換しようと考えていたので分割したが、結局そのまま使ったのであまり意味がなかった結果的に背中のシルエットが少しシュッとした気がする

外見的にはほぼ無影響だが背中のバックパックを分割
最初はバックパックを別機体のものと交換しようと考えていたので分割したが、結局そのまま使ったのであまり意味がなかった
結果的に背中のシルエットが少しシュッとした気がする

折角なのでエアリアル改とバックパックを交換してみたザウォートにエアリアルのバックパックは結構似合うけどエアリアルにザウォートの背中はゴツくて似合わないね

折角なのでエアリアル改とバックパックを交換してみた
ザウォートにエアリアルのバックパックは結構似合うけどエアリアルにザウォートの背中はゴツくて似合わないね

砲撃武器のスクラッチ肩の二連装ビーム機関砲はプラ板を箱組み&曲面はパテで成形腕の三連装ビーム砲は100均ブロックの斜めパーツがいい感じの角度だったのでブロックを組んで作成、発射口部分はプラ板で作製100均ブロックは形を作る時に結構便利、ただブロック間の隙間を消すのが地獄だったので上にプラ板を貼った方がいい初スクラッチでだいぶ粗い作りになってしまったのが心残り、プレバンでいいから追加武装を販売してほしい

砲撃武器のスクラッチ
肩の二連装ビーム機関砲はプラ板を箱組み&曲面はパテで成形
腕の三連装ビーム砲は100均ブロックの斜めパーツがいい感じの角度だったのでブロックを組んで作成、発射口部分はプラ板で作製
100均ブロックは形を作る時に結構便利、ただブロック間の隙間を消すのが地獄だったので上にプラ板を貼った方がいい
初スクラッチでだいぶ粗い作りになってしまったのが心残り、プレバンでいいから追加武装を販売してほしい

初改造&初塗装作品 細部が雑だけでやりたいことができて満足

コメント