MS−05Q ザクⅠ(ノリス・パッカード少佐機)

  • 10984
  • 8

年度末から仕事で忙しくしていましたが、ようやく落ち着いて来て完成したのでアップします。

使用したキットはhguc旧ザクとhgucザクスナイパーです。当初はランバ・ラル専用ザクⅠを作ろうと思っていたのですが、ネット検索したらたくさんの方が作っていたのもあり、こちらの機体を作ることにしました。

使用したキットはhguc旧ザクとhgucザクスナイパーです。当初はランバ・ラル専用ザクⅠを作ろうと思っていたのですが、ネット検索したらたくさんの方が作っていたのもあり、こちらの機体を作ることにしました。

各部ディテール。今回はスジ彫りよりも、プラ板及び市販のディテールアップパーツを使う事をテーマにディテールアップを行いました。元キットにある特徴的な胸部の六角形や長方形の出っ張りを他の部位にも付ける事でディテールの統一感を出しました。またリベットは0.5ミリの真鍮棒を刺した所と、1ミリのプラリベットを使い分けしました。

各部ディテール。今回はスジ彫りよりも、プラ板及び市販のディテールアップパーツを使う事をテーマにディテールアップを行いました。元キットにある特徴的な胸部の六角形や長方形の出っ張りを他の部位にも付ける事でディテールの統一感を出しました。またリベットは0.5ミリの真鍮棒を刺した所と、1ミリのプラリベットを使い分けしました。

実はこちらの作例、バックパックがコンパチになっています。以下、妄想です。 ノリス少佐がこの機体を降り、新たなMSを使用してしばらくした後、機動性向上の為新たな推進機の開発を任されたDr.シキシマにより、新型バックパックTJ-28を換装した同機体が運用される事になった。搭乗パイロットはショウ・タ・ロウ少佐。彼に関する詳細な資料は戦後の混乱により紛失してしまったが、彼の乗る同機体がア・バオア・クー宙域での最終決戦時に出撃していた事は地球連邦軍の戦闘記録映像により確認されている。(長文失礼しました。)

実はこちらの作例、バックパックがコンパチになっています。以下、妄想です。

 ノリス少佐がこの機体を降り、新たなMSを使用してしばらくした後、機動性向上の為新たな推進機の開発を任されたDr.シキシマにより、新型バックパックTJ-28を換装した同機体が運用される事になった。搭乗パイロットはショウ・タ・ロウ少佐。彼に関する詳細な資料は戦後の混乱により紛失してしまったが、彼の乗る同機体がア・バオア・クー宙域での最終決戦時に出撃していた事は地球連邦軍の戦闘記録映像により確認されている。(長文失礼しました。)

そんな訳でこんなポーズも取ってみました。握り拳はジャンクパーツボックスからほじくり出したもので、どのキットの物か分からないですが、このキットのものよりは一回り大きいです。バランス的にはややアニメロボぽいのですが、それがむしろちょうど良くて好きです。胸部や腕部のリベットはそれらしくオマージュになってます。

そんな訳でこんなポーズも取ってみました。握り拳はジャンクパーツボックスからほじくり出したもので、どのキットの物か分からないですが、このキットのものよりは一回り大きいです。バランス的にはややアニメロボぽいのですが、それがむしろちょうど良くて好きです。胸部や腕部のリベットはそれらしくオマージュになってます。

その他色んなポーズ。手の甲のポコポコした所はhgucリバイブグフの左手を切って貼ってしました。手の甲が面一では無いですが、格闘家のグローブみたいでこれはこれでアリかと思ってます。下の画像は土下寝ではなく、地球連邦軍の記録映像にあった同機体の姿です。

その他色んなポーズ。手の甲のポコポコした所はhgucリバイブグフの左手を切って貼ってしました。手の甲が面一では無いですが、格闘家のグローブみたいでこれはこれでアリかと思ってます。下の画像は土下寝ではなく、地球連邦軍の記録映像にあった同機体の姿です。

実はこの作例、大河原邦男氏のデザイン画に沿ってディテールアップしたのですが、お腹の所が腰で隠れるのを最後の最後に気付きました。お腹を伸ばすと設定画みたいになりますが、如何せん胴長ですよね。あと、腰部の元キットの丸モールドの幅とディテールアップパーツの幅がピッタリですごく気持ち良かったですね。

実はこの作例、大河原邦男氏のデザイン画に沿ってディテールアップしたのですが、お腹の所が腰で隠れるのを最後の最後に気付きました。お腹を伸ばすと設定画みたいになりますが、如何せん胴長ですよね。あと、腰部の元キットの丸モールドの幅とディテールアップパーツの幅がピッタリですごく気持ち良かったですね。

我が家の旧ザク兄弟。三者三様個性があってどれもお気に入りですが、どれも皆特に拳に個性が現れてる気がします。

我が家の旧ザク兄弟。三者三様個性があってどれもお気に入りですが、どれも皆特に拳に個性が現れてる気がします。

コメント

  1. ASH7045F 1か月前

    素手で敵を殴る、太陽の使者ですね。

    色合いが素晴らしい\(^o^)/

    • hongusi 1か月前

      ASH7045Fさん

      コメントありがとうございます!お褒めいただき恐縮です!そうです。拳が何よりの武器です。なので専用マシンガンもあるみたいですが今回は作りませんでした。そして、色合いは全体的にトーンを暗めに揃えるためネイビーブルーを混ぜています。気に入っていただけたなら何よりです!

  2. Sont@ 1か月前

    オリジナリティ溢れるザクⅠ、カッコ良いですね!プラ板と市販パーツメインのディテールアップも良いですね~✨

    某28号ネタ…分かる人には分かる!😁

     

    • hongusi 1か月前

      Sont@さん

      いつもコメントありがとうございます!お褒めいただき恐縮です!鉄人ネタについては、分かっていただけて幸いです!

  3. B★J 1か月前

    めっちゃカッコえぇです👍この機体をチョイスするとはシブいですね~😁

    TJ-28(笑)…この辺りのネタはわかる人とわからない人、年代で真っ二つに分かれるんでしょうな~🤣

    • hongusi 1か月前

      B★Jさん

      いつもコメントありがとうございます!お褒めいただき恐縮です!今回のネタについて僕はリアルに経験した世代では無いですが、どちらかというとそちらの世代よりですし、馴染み深いですね!

  4. RH少佐 2か月前

    なんて漢らしい旧ザク😲全身のディテールアップはもちろん素晴らしいですが、旧ザクの頭部に動力パイプってのは斬新ですね😊行け!鉄◯!

    • hongusi 1か月前

      RH少佐さん

      いつもコメントありがとうございます!お褒めいただき恐縮です!そうなんです。なぜ口元だけ動力パイプあるんだと思いますが、そこがまた良いんですよねー!ビューンと飛んできます!

5
MS-06V ザクタンク(過去作なんだけどザクの日だから)

MS-06V ザクタンク(過去作なんだけどザクの日だから)

ここの所忙しい日が続きプラモをいじる余裕が無かったのですが、…

8
MS-06DF 拠点防衛型ザク“スナイパージョー”

MS-06DF 拠点防衛型ザク“スナイパージョー”

ネット検索して出てきたモノアイ系ロボットキャラクターからイン…

9
MS-05 ザクⅠ (旧hgucと旧キットで旧ザク)

MS-05 ザクⅠ (旧hgucと旧キットで旧ザク)

前回作業用ザクを投稿したら、我が家の主の旧ザクが「僕もアップ…

8
MS−06W 作業用ザク(ちょい過去作)

MS−06W 作業用ザク(ちょい過去作)

前回投稿が豪華な専用機でしたので、今回はその反対で投稿したい…