ゲルググ(アナベル・ガトー機)

  • 2192
  • 2

シャア専用ゲルググのキットを使って、ガトーのゲルググを作りました

OVAの設定では、ガトー機はA型のゲルググらしいのでツノを切除。水性ホビーカラーの塗装とウェザリングマスター、ガンダムデカールのジオンマークと、302哨戒中隊のイメージでマーキングを入れてみました。モノアイはバンダイの立体感のあるシール(商品名忘れました…)を使っています。

OVAの設定では、ガトー機はA型のゲルググらしいのでツノを切除。

水性ホビーカラーの塗装とウェザリングマスター、ガンダムデカールのジオンマークと、302哨戒中隊のイメージでマーキングを入れてみました。

モノアイはバンダイの立体感のあるシール(商品名忘れました…)を使っています。

ガトー機といえば大型ビームライフルなイメージもありますが、漫画版の設定らしいので今回はなしにしました。代わりに作中で使用しているビームサーベルを制作。といっても余っていたパーツの色をを塗り替えただけですがw

ガトー機といえば大型ビームライフルなイメージもありますが、漫画版の設定らしいので今回はなしにしました。

代わりに作中で使用しているビームサーベルを制作。

といっても余っていたパーツの色をを塗り替えただけですがw

シールドはつや消しコートの上にウェザリングマスターのシルバーを入れてみたら、なんかいい感じになりました。

シールドはつや消しコートの上にウェザリングマスターのシルバーを入れてみたら、なんかいい感じになりました。

作中では使ってないけどナギナタも。というかビームサーベルを持ってるって実は知らなくて、ナギナタを片刃で使ってるものだとずっと思ってました…w

作中では使ってないけどナギナタも。

というかビームサーベルを持ってるって実は知らなくて、ナギナタを片刃で使ってるものだとずっと思ってました…w

素組みの状態。まだツノがあります。

素組みの状態。

まだツノがあります。

塗装前。消せるところは合わせ目消しと、ヒケの処理もやってあります。

塗装前。

消せるところは合わせ目消しと、ヒケの処理もやってあります。

コメント

  1. ぽん吉 1か月前

    カッコいいです!

    ガトーのゲルググはビーム・ナギナタを片刃のサーベルモードにして使用してますね。

    実際にナギナタは扱い辛いので、他の機体でもサーベルモードで使用してたみたいです。

    • 小次郎 1か月前

      ありがとうございます。

      私もそうだと思ってたんですけど、どうやら違うみたいなんですよね。

      OVAの冒頭のシーンもよく見るとサーベルに見えるし、マリーネとかビームサーベルを持ってるゲルググもいるからおかしくはないかなっていう解釈をしました。

5
ガンダムルブリスソーン

ガンダムルブリスソーン

「ソフィ、壊してやろう…学園ごと、何もかも!」

6
ガンダムルブリスウル

ガンダムルブリスウル

『ガンダムは暴力マシーンだってこと、お姉ちゃんに教えてあげる…

5
ガンダムファラクト

ガンダムファラクト

御三家の三体目、HGのファラクトです。 水性ホビーカラーで塗…

5
ダリルバルデ

ダリルバルデ

HGダリルバルデです。 最近塗装がマンネリ気味だったので、部…