ザクⅡ(No.40)マシーネンクリーガーの影響

  • 624
  • 2

職場の先輩の壊れたザクⅡ( No.40)を修理。

横山宏先生曰くドリームキットだなこれは!

ということで最近になって清水圭氏や横山宏先生の影響を受けて筆塗り全塗装をしてみた!

マシーネンっぽいカラースキームで塗りたくなったので下記のような感じにしてみた。

エアブラシでメカサフヘヴィー吹いて、水性ホビーカラーのガルグレー→スカイがメインカラー。

黄色はクリームイエロー→黄橙色。

スラスターや関節は横山先生のモデリングブックを参考にミドルストーンとつや消しブラックでグレーを調色して塗っている。

あとはウェザリングカラーのグランドブラウンでウォッシングしペトロールを含ませた綿棒で重力方向に拭き取ってみた。

水性ホビーカラー筆塗りは2体目なのだが、塗るときのベタつく感覚にまだ慣れない。シタデルカラーでは感じなかった感触。ラッカーはまた違うのかな?濃度の調整が難しいですな。かすれたり、シャビシャビ過ぎたり。筆目は多少タッチを変えたほうが勢いは出るのではないかと思い、色々と調子を変えて塗ったりしている。 

水性ホビーカラー筆塗りは2体目なのだが、塗るときのベタつく感覚にまだ慣れない。

シタデルカラーでは感じなかった感触。

ラッカーはまた違うのかな?

濃度の調整が難しいですな。かすれたり、シャビシャビ過ぎたり。

筆目は多少タッチを変えたほうが勢いは出るのではないかと思い、色々と調子を変えて塗ったりしている。

 

足元はウェザリングカラーのふき取りを甘くして汚れている感じを強調してみた。スラスターはNo.40には付いていないので、WaveのuバーニアSサイズを取り付けた。筆塗りって難しいけど、後ハメとか考えなくて良いし粗さが味になる感じがハマりそうだ。何より楽しいね!

足元はウェザリングカラーのふき取りを甘くして汚れている感じを強調してみた。

スラスターはNo.40には付いていないので、WaveのuバーニアSサイズを取り付けた。

筆塗りって難しいけど、後ハメとか考えなくて良いし粗さが味になる感じがハマりそうだ。

何より楽しいね!

コメント

  1. マークー 3週間前

    筆塗り楽しいすよね。