HGCE デスティニー SPEC.Ⅱ

  • 13976
  • 0

デスティニーSPEC.Ⅱです 

ノーマルのデスティニーの配色変更+ディテールアップでフィニッシュ

レールガンはゲルググ発売前だったので自作しました。

デカールはRGデスティニー用などを使用、肩と羽のSPEC.Ⅱ仕様のものは自作、(テプラを使った水転写式)

関節には最大稼働時をイメージしてレッドパールを吹いてます。ほのかに赤い

全体的につや消しですが細かいところに光沢金属色を配置してメカニカル感と緻密感を出してます、出せてます?

左手の握りこぶしは30MMハンドパーツセットから流用、甲の部分とパテで繋ぎました。

左手の握りこぶしは30MMハンドパーツセットから流用、甲の部分とパテで繋ぎました。

レールガンはゲルググメナース発売前だったのでメタルビルドの画像から目測で制作、結果的にゲルググの物より小ぶりになったので本体にフィットしたスケールになりました。

レールガンはゲルググメナース発売前だったのでメタルビルドの画像から目測で制作、結果的にゲルググの物より小ぶりになったので本体にフィットしたスケールになりました。

光の翼は根本に薄くシルバーをグラデーションで塗装後トランザムホロレッド、蛍光レッドで塗装、ブラックライトで発光します。

光の翼は根本に薄くシルバーをグラデーションで塗装後トランザムホロレッド、蛍光レッドで塗装、ブラックライトで発光します。

レールガンは単純な構造だったのでプラバン積層によるフルスクラッチです保持しやすいように軽量化したいので内側に入る板は肉抜き穴開けてから貼り合わせると良いです

レールガンは単純な構造だったのでプラバン積層によるフルスクラッチです

保持しやすいように軽量化したいので内側に入る板は肉抜き穴開けてから貼り合わせると良いです

X(旧Twitter)で配色に関する質問あったので仕様色一覧すべての色でトーンを落とすと沈んだ印象になるので赤や青は再度高めの色で全体の印象を引き締めました。

X(旧Twitter)で配色に関する質問あったので仕様色一覧

すべての色でトーンを落とすと沈んだ印象になるので赤や青は再度高めの色で全体の印象を引き締めました。

コメント

10
RG デスティニーインパルス

RG デスティニーインパルス

RGデスティニーインパルス エクスインパルスのロービジカラー…

4
風雲再起 とRGゴッドガンダム

風雲再起 とRGゴッドガンダム

RGゴッドガンダム用拡張セットについてきたので同時に制作した…

9
RG ゴッドガンダム +エフェクトパーツ

RG ゴッドガンダム +エフェクトパーツ

最近のRGは素のクオリティが高いので浅いモールドの彫り直しや…

8
RG ジオング

RG ジオング

RGのジオングです 足がないのですぐ完成すると思いましたがす…