第一次ネオジオン抗争後、地球連邦軍が接収した量産型バウをアナハイムエレクトロニクス社が改修した機体。バウアタッカーとバウナッターの分離機能を廃し、三段階の変形を組み込んだ。また、頭部をゴーグルアイに変更することで、実戦投入時の敵味方の識別を容易にした。しかし、操作系統が複雑化したため、制式採用はされなかった。
飛行形態
Z系統のウェイブライダーに似た形態。
大小二種類の飛行翼を採用しているため、大気圏内外問わず、安定した飛行が可能。
Z系統のウェイブライダーに似た形態。
大小二種類の飛行翼を採用しているため、大気圏内外問わず、安定した飛行が可能。
頭部のブレードアンテナは短くなっている。
シールドはオミット。
シールドはオミット。
中間形態
可変戦闘機のガウォークに似た形態。
都市部でのドッグファイトに向き、飛行形態では使用できなかったビームライフルが使用できるようになる。
可変戦闘機のガウォークに似た形態。
都市部でのドッグファイトに向き、飛行形態では使用できなかったビームライフルが使用できるようになる。
人型形態
見慣れたモビルスーツ形態。
肩装甲が個体差なのか知らないけど、ゆるゆる。せっかくなので、バルキリーのポーズで………
見慣れたモビルスーツ形態。
肩装甲が個体差なのか知らないけど、ゆるゆる。せっかくなので、バルキリーのポーズで………
頭部をカットした際に変色した部分以外は塗装していないほとんどそのままの状態。
度々登場するリガード代わりのモビルハロ。
後に、ある移民船団に引き渡され、仕様を変更した状態で、新型可変戦闘兵器として制式採用されました。
夜空を駆けるよラブハート!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
愛車はイグニス(4WD仕様)。I'veマニア。ウマ娘やってます。
ハロ(GQuuuuuuX ver.)
モビルハロ付属の白ハロの耳部分を外し、ガンダムマーカーで部分…
ガンダムスペリスウィーク
HGガンダムルブリスをウマ娘のスペシャルウィーク風に塗装しま…
MS-14E ゲルググ空間戦用試作型
MS-14 ゲルググをベースに開発された後期生産型の試作モデ…
デミバーディング
デミバーディングをSTAR WARSのXウイングスターファイ…