GUND-ARM モルガン・ルーフェ(Morgan Le Fay)
「掟」を破った《魔女》を葬る「魔女殺し」
を目的とする所属不明機。
発現能力《Mode : RED》(モードレッド)を有し、全身のGUND、サイコフレーム(オーパーツ扱い)を励起させ、周囲のGUNDフォーマットを支配下に置く禁断の技術。魔女達からは《反逆者》と呼ばれる。
《魔女殺し》を目的とするが、MS開発評議会に所属する特殊部隊《ドミニコス隊》、いわゆる魔女狩り部隊とは別枠であり、GUNDフォーマットを有するこの機体は、評議会によって「狩られる側」である。
素組みにて失礼します (._.)< スミイレスレバヨカッタ…
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より「エアリアル改修型」をベースに、騎士をモチーフに改造しました。
本機の特徴は、拡充されたガンビット搭載数とサイコフレームの採用にあります。
また、エアリアルより装甲など流用し、より「甲冑」らしさを胸部などに盛り込みました。
標準装備。エアリアルの雰囲気を残しつつ、甲冑を着たことによる無機物さと、守護者の雰囲気を出せるよう意識しました。
見づらいですが、イーストシミター(刀)を2振、追加で装備しています。
背面から。
1/100HG ヴァーチェ より、ナドレのケーブルを拝借し、後ろで束ねた髪のようにしました。エリーらの赤髪という有機物な要素とGUNDの赤く妖しい発光を彷彿とさせるため気に入っています。
背面の差し色としても、良い感じじゃないかなと思います。
魔砲杖《ヴァナルガンド》
モルガンの全高ほどある長大な銃身に、ガンビットを常時ビットオンさせた高火力射撃武装。
改修型といえばやはり魔女砲ですね。常時ビットオンなので出力はもとより、射撃精度や発射間隔、出力など大幅に底上げされています。
名前の出典は、とある神話の狼さんの別名から。
杖の融解待ったなし、最大出力による接地射撃姿勢。
例の詠唱BGMと共に敵や戦艦が霧散していきます。銃身のガンビットもそれぞれ射撃している想定で、この時は本体の防御能力は最低限しかありません。
やはり「虎の子」の一撃はロマンですね。
武装模索時。
SDガンダムシリーズからクリアパーツの剣を拝借してます。
当初、杖はガトリング持ちを考えていましたが、ポリキャップレスのため、武器が重いと手首のヘタりが早く、諦めて本来の持ち方に近いものにしました。
剣の柄を付け、大剣のように扱います。
振り下ろしてもビームは出ませんし、 我が麗しき父への叛逆 も放てない設定ですが、ビームをも弾くフィールドを形成してからの質量兵器としては優秀だと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
引き続き、何かしら製作を続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、またどこかの戦場で。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
大型武器が目を引きます(赤のクリアパーツ&ナドレのケーブルも良い味出してます)!!
コメントありがとうございます!
武装がゴテゴテし過ぎず、上手くまとまったので気に入っています!
エアリアル改修型を素体にしたことで、曲面の多さやGUNDのお陰でファンタジーさも加わり、自分の中でも新しい切れ味でカスタムできたと思います!
素組モデラー歴15年の汎用型ガノタ。
設定には何だかんだ拘りたい設定厨。
工業系を学んできた事もあり、無駄にマニアックなくどい設定が多いです。(汗
無印ガンダムブレイカーに衝撃を受け、創って壊す創壊ミキシングにハマり、パーツ形状や材質を把握しようと学業そっちのけで勉強したのは良い思い出。
作品は平均的に大好きだけど、特に好きな作品はガンダムOO。リアタイ視聴時、クリスティナ・シエラを救いたいと願ってしまった。
その悔しさからミキシング機体を創作。
以降はガンプラのビルドを拘るようになりました。
今日も改良機やらオリジナル機体やらを思案中。
エクバやったりアニメ観るとアイディア浮かぶので、やりつつ観つつ練ってます。
ここでは皆さんの作品を参考に、インスピレーションを得たいと思います。
最近になってやっと仕事も落ち着き、ガンプラの製作時間もとれるようになり、積みプラを背後に一安心…。
昔見た「ゼノシオン」さんという方の「ゼノバトス」に惚れ直した今日この頃です(-_-)
どうか、創作意欲の赴くままに。
Gear-Factoryさんがお薦めする作品
RXS-207/STi 《トーリスリッター改 " 寒雷 " …
RXS-207/STi 《トーリスリッター改 " 寒雷 " …
初投稿となります。よろしくお願いいたします。 ベースとしたキ…