もう2024も終わりますね…なんだかんだガンプラで埋まった年でした💧
今回は一日で完成させたミキシングビルドになります!
名前は「ビルドリダイブガンダム」です!
2025年がいい年になりますように(ㅅ´ ˘ `)
AGE 2をベースにしてそこにA-Zガンダムのパーツをミキシングしました!
AGEのキットは本当に出来がいいですね…めちゃミキシングしやすかったです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
今回は自分の初めての挑戦、ミキシング可変機を作ってみました!
差し替え無しで変形が可能です(これ重要笑)
まずはA-Zストライダー スピードモードです!
スラスターが後ろに全て向いているので可変機でもミノフスキーフライトレベルのスピードを出せます!もちろん重力下でもらくらく飛行(๑♡ㅁ♡๑)
次にA-Zストライダー シューティングモードです!
銃口3つが前に向いていて正確な射撃、高出力のビームを発射できます!
AAAフルバースト
最後までご視聴ありがとうございます!
2025年はもっといいガンプラを作れるように日々手を磨いて行こうと思います!
良いお年を!
今年もありがとう!2025年もガンダム祭だー!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
余剰パーツが出ることなく可変機体を作り上げる想像力と技術力は実に興味深いところです。特に1/144スケールだと差し替え変形で余剰パーツが出てしまい、無駄にパーツ数が多くなる傾向になっているのがほとんどを占めているのが実状です。ただ、可変機構をどのように作っているのかが気になるところです。俺自身はフルスクラッチ製作で追加装備等を作ってはいるものの可動部と接続軸を如何にしてというのも考えて作ろうかと考えています。
コメントありがとうございます(*^^*)
この機体は基本的にAGE2とA-Zをベースにしてます!どちらとも可変機でAGE2は元々のキットの出来がいいので余剰パーツが出ないんですよねჱ̒ ᖛ ̫ ᖛ )⟡
Zガンダムだと差し替えの変形になってしまうので差し替えをしない足パーツだけを使ったって感じです!
もしオリジナルの感じを出したいなら30MMのエスポジットがオススメです!余剰パーツなしで簡易変形ができて、胴体はHGと互換性があるのでミキシングに向いてるかもです!
もし可動軸、接続軸に迷っているのであれば販売されているオプションパーツセットや30MMのオプションパーツなどがオススメです!全て3mm統一なのでミキシングしやすいですよ!!
これからも制作頑張ってください🔥
方向性としては、コトブキヤのMSG等のジョイントパーツと30MMのKPSランナー等をプラ板削り出しパーツと組み合わせてフルスクラッチ製作カスタムパーツを製作していますが、外装は他のキットのパーツをプラ板にトレースして切り出して、切断面をヤスリがけして形状出しして作っているので、可動部の問題はある程度解決方向に進んでます。
ミキシングと塗装研究中!楽しくゆるく作ってく!
Kanoaさんがお薦めする作品
アークエイレーネガンダム
ガンダムグローヴァイズ
ビルドリダイブガンダム
レネスガンダム(試作F00強制装備型)
レネスガンダムの派生系です! 今回はF00のパーツを使ってみ…
ガンダムグローヴァイズ
今回は白ベースで仕上げてみました!
アークアンジェラスガンダム[AAS]
2つ目のパックついに完成です! 名前は「アークアンジェラスガ…
アークエイレーネガンダム
ガンダムビルドダイバーズの世界において、リクとヒロトがこれか…