常闇トワモチーフ3作目
今回のは対大型機、広範囲攻撃用、対艦船戦用として作成。クタン参型とハシュマルを無理やり合体させました。
某アニメのフレームコートとか某アニメのボードバイザーみたいにMSをコアにして大型アーマーになるのをオマージュしました。
Antaresは常闇トワの楽曲『Antares』からでもあり和訳の『赤星』の『火星に対抗する者』要するに火災に埋まってたハシュマルやらプルーマやらのMAに対抗する者と言った2つから取ってます。
ボードモード
合体前の状態でMSがブースターの上に乗る状態で運用する
ブースター単機でもライメイ同様に行動が可能
両腕の大型アームを展開して攻撃可能
ブリガンディモード
通称『M.G.F(モビル.ギガ.フォートレス)形態』
トワイライトブースターAntaresが変形してバルバトスルプスFACTをコアに合体して完成する姿
ナノラミネートアーマーによるビーム兵器の無効化と対弾性に優れた装甲、さらに追加ブースターによる長距離移動、大型アームを駆使した近距離攻撃に優れる
が、的が非常に大きいので集中攻撃を受けやすいのと小回りが効かないためエースパイロット級の敵に1on1での近距離MS戦闘を挑まれた場合対処が追いつかない欠点がある。
大型クロー
両腕の装備兼マニピュレーターとして使用する
右腕は大型のパイルバンカーを装備しており、左腕はパイルバンカーではなく高出力ビームを放つことができるように改造された(ビームの連射は威力を下げる事で可能になる)
滑空砲
背部に二門装備された実弾兵装
通常のバルバトスのものと同じのため説明は割愛
MA形態
M.G.F形態において両腕の大型アームや一部装甲が破壊された場合にパーツをパージ、組み替える事で使用できる形態
脚部パーツで使用されていた部位を鈍器として使用できる。
エリア制圧後は基本的に使い捨てでパージされる。
当支援機の本来の目的は『コア機体を無傷でエリアを制圧し対MS形態での行動に支障をきたさなくする事』
次回『ANEMONE』
足掻き続ける…何度だって……
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
機体のボリューム、迫力、装備、かっこいいですね😆 そしてホロライブメンバーカスタム😁👍 これからもガンプラ楽しみましょう😊 今後も素晴らしい作品の投稿、期待していますね
ジャンクからミキシング
常闇トワ専用機『トワイライトバルバトスルプス-ライメイ-』
バルバトスルプスFACTと支援機『トワイライトブースター-ラ…
常闇トワ専用機『バルバトスルプスFACT』
ホロライブ4期生の常闇トワをモチーフに作成したバルバトスです…