ご覧いただきありがとうございます!
バウンドドックMA仕様です
AOZ版のバウンドドックのイメージです
配色はバウンドドックと所縁のあるダンディライアンを参考にしました
両脇にフルドドⅡの肩パーツをつけてます
右肩?には本来MA形態では腰につけられてるバウンドドックのライフル、左肩?には本来盾中にある拡散ビーム砲をフルドドⅡを介して接続しています
肩パーツの中にジェネレーターが仕込まれているらしいので火力が伸びてる設定です
MA専用のバウンドドックとして作成してしますのでよくネタにされるスカート裏はプラ板から蓋をスクラッチして被せました
ランディングギアやスラスターを仕込んでるこだわりポイントです
中身は推進剤やジェネレーターが入ったりしてるんじゃないでしょうか
某所で行われたプラモをピカピカさせるコンペに応募しようとしていたので目やセンサーが光ります
残念ながら不慣れな電飾で完成は間に合いませんでした
後ろからランディングギアが3つとも見える角度が官能的で素晴らしい
マニアから見ると1番美しい機体です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
やっと満足のいくガンプラを作れるようになった30歳
前のアカウント入り方分からなくなってしまいましたので過去作もあげていきます