こんばんは
HGUCシャア専用ザクⅡを作成しました。
この頃から武器類や関節部はガイアノーツのメカサフヘビーを愛用するようになりました。
【組み立て】
モノアイはWAVE社Hアイズに変更。
前腕部の繋ぎ目がパックリ割れてしまってますね。
後で「エナメル割り」って手法があることを知りました。。。
このHGUCシャア専用ザクⅡ REVIVE版は凄く組みやすいキットです。
前腕部以外は後ハメ加工などせずに組み立てられます。
価格も安価なので、用意に入手できるようになれば、塗装の練習用にいいかもですね。
【塗装】
※(C):クレオス、(T):タミヤ、(G):ガイアノーツ、(F):フィニッシャーズ
ピンク:(C) UG23 MS-06Sピンク Ver.アニメカラー
赤:(C) UG22 MS-06Sレッド Ver.アニメカラー
黒:(C) 71 ミッドナイトブルー
バーニア外:(C) 61 焼鉄色
バーニア内:(C) 68 モンザレッド
左側から
背面から
右側から
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
塗装の質感が絶妙ですね!
写真だと明るいですが、実物はもっと重厚感があるんでしょうね!
コメントありがとうございます。
写真はiPhoneノーマルカメラで撮ってます。
確かに実際より白く写ってます。
重圧感ってよりは、鮮やかさのある赤とピンクですね。
みなさんに塗料の参考になればいいと思って始めたGUNSTAなので、もっと撮影に気を配って実物に近い発色を心がけたいです。
子供の頃、ガンプラにハマる→中学生になると同時に全処分
19歳の頃、旧キットF91に魅了され再開→約30年間溜めに溜めたガンプラをコロナ禍で95%売りに出す
2024年夏、ちょっとした切っ掛けでガンプラ再開→入手困難な状況に手放したことを後悔。。。
長年素組みだけだったがエアブラシを購入し、塗装の楽しさに没頭してます。
コンセプトは説明書に忠実に作成する。
過度な改造はしない。(できる技量がない)
基本的に後ハメの為の改造のみ。
可能な限り調色はしない。(センスがなく断念)
現時点ではエアブラシでの塗装が楽しいので量産することを重点的に作成しています。
ネット検索して塗装のレシピを参考にさせていただいております。
塗料が増える一方で困ってますwww
HGUC ジオング
こんばんは ガンプラ作成を再開して3作目になります。 ここで…
HGUC シャア専用ズゴック
こんばんは 作成しやすいズゴックを缶スプレーで制作しました。…
約40年ぶりの塗装 旧キット ジョニー・ライデン少佐用ザクⅡ…
はじめまして、初投稿です。 子供の頃から大好きだったジョニー…