ミキシングオリジナル、ディジェ・レンゲル完成しました!
2025年初にして前回から半年近く空いての投稿になりました。
ヴァルキュリアフレームとディジェを混ぜてジオンっぽい見た目の機体を作る、というコンセプトの元、脳内妄想全開で作りました。
モチーフはゲルググです。色味だけ寄せました。
連邦に対して不満を抱き、ジオン側に寝返ったパイロットが機体を強奪し、後に改修を加えた姿が本機、という設定にしました。そのときに持ち出したライフルとシールドをそのまま本機の装備として使用しているので、見た目はジオン系中身は連邦製という感じになりました。
ちなみに名前のレンゲルは、
「連邦製」という設定から「連(レン)」と
ゲルググ(に寄せた機体)の「ゲル」
を足して付けました。
元ネタのディジェを連邦機としていいのか微妙なところですが、ジオンの機体ではないので今回はとりあえず「連邦側の機体」として位置づけています。
(以下続きます)
武器解説∶試作型ビームライフル、シールド
新たに開発されたビームライフル。
本機のものではないが、基地から逃亡の際に持ち出して以降、本機の主力武器となっている。
シールドも同じ経緯で本機の武装となった。強奪後にビームコーティング処理をし直したため表面がグリーンになっている。
武器解説∶ビームサーベル
ビームサーベルはディジェのものを改修したため持ち手の形状が変わっているが性能は変わらない。両方の発振口からナギナタ状のビーム刃を形成できるほか、片側のみの発振も可能。
背面&サーベル抜刀別アングル
つや消し塗装仕上げの装甲とその隙間からのぞくフレームの金属っぽさのギャップを意識しました。
ライフルをマウントできるようにしておくとよかったかなぁと、完成後に思いました。
本体の制作途中。
胸部パーツはグリムゲルデの胸パーツを芯に、ディジェの分解したパーツをパテでくっつけて作りました。
脚部はヴァルキュリアフレームとディジェのパーツの接続位置、膝可動域と足首の可動域の確保でかなり苦心しました。
ライフル、シールド、ビームサーベル
ライフルは1/100グレイズのライフル先端と30mmシリーズのライフルを組み合わせ。
シールドはパワードジムカーディガンのものに持ち手とサーベル取り付け用のダボをプラ板で接着しました。
サーベルはディジェのものを壊してしまったため発振口を切り離しユニコーンのサーベルに取り付けました。
ラストは武器無しでちょっとガワラ立ち気味なポースで〆
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
某ライダーをモチーフとした作品だと思ったら違いましたね(笑)ミキシングだけでなくネーミングセンスも抜群です!
ありがとうございます!
名前思いついた時に一瞬頭によぎりました笑
ライダーモチーフもいつかやってみたいですね!
非常にすっきりして新型に見える^_^
ありがとうございます!
新型に見えると思ってもらえて嬉しいです!
るーきちといいます。
1/144サイズのガンプラを主に作ってます。
ジャンクパーツが大量にあるので、自分の中で「ジャンクパーツ消費期間(無期限)」を設定してジャンクを減らすようにしてます。
新作キットも組みますが、それよりもミキシングで〇〇風とかキャラ見立てに仕上げるのが好きです。
制作スピードは遅いですが、作りかけもたくさんあるので頑張って投稿していきたいと思います。
よろしくお願いします🙇
ミキシングオリジナル「ガンダムSK」
オリジナルガンプラ「ガンダムSK」完成しました。 ストライク…